ブログ

2017年7月7日

川崎市中原区にあるパン教室『Cafe Style Cooking natural spoon』にてパンの試作品を作って頂きました!

川崎市中原区にある自宅キッチンでパン教室『Cafe Style Cooking natural spoon』を主宰しているフードコーディネーター & アロマセラピストのtomokoさんとご縁がありteatotal商品でパンの試作を作って頂きました!   フルーツを丸ごと乾燥させたものをそのまま使用した […]
2021年6月1日
睡眠不足に!肌の健康を保つハーブ・カモミール

睡眠不足に!肌の健康を保つハーブ・カモミール

美容と健康 美容と健康は、切っても切り離せない関係性です。 特に肌の美容は、健康状態が目に見えるはど分かり易くでます。 肌を綺麗にするためには運動をしたり食事で ビタミン類などを取るなど、いろんな方法があります。 それ以外にも大切ですが、見落としがちな事として睡眠があります。 よく言われますが、ゴールデンタイムと呼ばれ […]
2018年1月30日
大人の紅茶の楽しみ方。「お酒×紅茶」

お酒と紅茶で大人の紅茶の楽しみ方

香りも風味も最高の紅茶を楽しむ 紅茶のダージリンやアッサムなどのストレートティーは、風味を楽しめる紅茶ですが、香りも楽しむのならばフレーバーティーをおススメします。 紅茶の味に詳しくない人でも、はっきりと香りの違いがわかり、どんな人でも楽しめます。 特にアールグレイティーは、柑橘のベルガモットの香りを付けて色んな人に好 […]
2022年8月10日

【観覧報告】2022年盛岡さんさ祭り!!

私の地元岩手で開催せれているお祭りが、 今年は、2年ぶりに開催されたので、観覧しに行ってきました。 東北三大夏祭りに比べるとぜんぜん若いお祭りですが、 日本一の太鼓パレードとして知名度が上がってきており、 世界一の和太鼓の数の祭りとしてギネス記録を持っていたりします。 2007年のNHK連続ドラマ小説の『どんど晴れ』が […]
2017年9月1日

ピーチ(桃)の香り成分「クマリン」がもたらす効果とダイエットのサポート

ピーチ(桃)とは?効能とその歴史 桃の原産地は中国です。 桃栽培の歴史は非常に古く、3000年前から栽培されていたと記録されています。 当時は「桃」は「毛毛」という表記で書物に残されていました。 皮についている細かい毛の多さが当時からも大きな特徴となっていたのが分かります。 神秘的な果物として不老長寿の実、また魔除けや […]
2017年6月4日
パンナコッタ

紅茶に合うお菓子、パンナコッタとプリンの違いとは?ババロアの違いも解説

ご挨拶-前文- こんにちは。 甘いもの大好きな私です。 紅茶のお供に何かしら欲しくなってしまうのですが、我慢するのもしばしばです(泣)。 今回はスーパーのお勤め品に、「パンナコッタ」があり、パンナコッタとプリンの違いが気になりレシピを調べてみました。 その前に紅茶とお菓子の相性についても見てみましょう。   […]
2016年10月14日

ブラックベリー 基礎知識と効能効果、作用について

ブラックベリーとは   ブラックベリー (Blackberry) は、バラ科キイチゴ属の一群の種または1種の低木およびその果実を言います。 ブラックベリーは、ラズベリーやイチゴと同様にバラ科キイチゴ属に属し、 クロイチゴ、ブラックラズベリーはいずれもラズベリーであり、ブラックベリーには含まれません。 プチッと […]
2018年8月17日
ダージリン、アールグレイ、ラベンダー……心落ち着くティーと暮らす魅力

ダージリン、アールグレイ、ラベンダー……心落ち着くティーと暮らす魅力

紅茶の効能と魅力 紅茶は、チャノキの茶葉を原料として酵素発酵によって製造しますが、 精油成分を加えて着香を行うこともあります。   フレーバーティーの代表的なものとなるアールグレイは、ベルガモットで着香をした紅茶です。   19世紀に大英帝国の首相を歴任した第2代グレイ伯爵に由来するとされ、 高貴な […]
2021年10月8日
ハーブティー

紅茶の種類や名前の知識を知って更に美味しいティーもっと楽しもう!

こんにちは。 いきなりですが言葉って難しいですよね。 日本語が、簡単なのか複雑なのかわからなくなることがあります。 お茶とはなんなのか? いろんな加工物から作られる飲み物の総称であります。 日本でお茶と言えば『緑茶』ですよね。 外国でティーと言えば・・・ 紅茶といいたいですが、そんなことはありません。 紅茶・青茶・黒茶 […]
2016年7月12日

薔薇(ローズ / バラの花びら) 基礎知識と効能効果、作用について

薔薇(ローズ / バラの花びら)について 薔薇は、見た目の優雅さと気品のある香りで古来から多くの人々を魅了し、 クレオパトラは入浴剤に愛用していたともいわれ ローマ皇帝のネロはローズのオイルを体に塗布し、部屋をローズの香りで満たしたという逸話が残っています。   バラ(薔薇)は、バラ科バラ属の総称です。 色・ […]
2019年6月6日

大阪2019催事&観光レポート その03

前回、大阪の観光で道頓堀のご紹介をしました。   3回目の今回は、2回目の続きとなります。 前回は以下のリンクから読むことは出来ます(^^)/     大阪の道頓堀と言ったらグルメ! 特に粉ものが、有名なのでたこ焼きをお持ち帰り! その前に・・・   ドン・キホーテでお買い物! […]
2017年10月2日

紅茶で美容効果!ダイエットティーの効果を知って始める健康生活!

皆さんは健康維持のためにどんなことを心がけていますか? 定期的に軽い運動をおこなう、食べるものに気を遣う、規則正しい生活リズムを意識する、など、いろいろな工夫を挙げることができるでしょう。 しかし、そうした工夫を継続するのはなかなか難しいですよね。 そこで、とても簡単な健康習慣から始めてみることをおすすめします。 それ […]