ブログ

2023年12月1日

【紅茶のおすすめ】紅茶に何を入れる?スパイスも実は美味しい!シナモンのスパイスティー

普段は紅茶に何を入れてる?ミルク?砂糖? 紅茶の飲み方で、紅茶に普段入れるものは何ですか? 美味しく紅茶を楽しむのに入れてみて美味しい調味料をいくつか例を挙げていきます。 紅茶の濃さや種類によって入れるもの変わるので、お好みの自分のレシピを作ってみては如何でしょうか? ・レモン ⇒レモンティーでお馴染みですね。酸味がい […]
2017年8月13日

パイナップルのカロリーは?美容・ダイエット・便秘にも効果的なその理由とは

パイナップルの健康効果 南国フルーツの定番、パイナップルは健康効果たっぷりです。 食べるだけで南国パワーを手に入れることができます。 今、流行の酵素も多く含まれています。 酵素はもともと人の身体に含まれているものですが、老化などにより減ってしまうことで太りやすくなったりお肌のトラブルが起きたり、身体が疲れやすくなったり […]
2017年8月11日
味や香りだけじゃない!目で見て楽しめるハーブ「コーンフラワー」

コーンフラワーとは?疲れ眼にも効く!ハーブとしての効能

コーンフラワーとは?その味や特徴は コーンフラワーとは、キク科に属している一年生草本の植物です。 3000年前のエジプトのツタンカーメンの墓にも入っていたという古くからあるものです。 日本には明治時代ごろ入ってきており和名では、ヤグルマソウや、矢車菊とも言われています。 ブルーボトルなんて言われることもあります。 花の […]
2016年9月29日

紅花 / ベニバナ / サフラワー 基礎知識と効能効果、作用について

ベニバナ(紅花)の花とは、英名:Safflower(サフラワー)といいます。 ベニバナ(紅花、学名:Carthamus tinctorius)は、キク科ベニバナ属の一年草または越年草として親しまれています。   古来では、和名を「くれのあい(呉藍)」といい、中国伝来の染料という意味を持っています。   […]
2017年2月27日

紅茶は英語でなんという?人に言いたくなる紅茶にまつわる豆知識

私たちにとって身近な飲み物のひとつである紅茶。 日常的な飲み物である紅茶ですが、文化的背景や製造方法など、 意外と知られていないことが多いのではないのでしょうか? たとえば有名な産地やフレーバー、 イギリスの「アフタヌーンティー」という単語などは耳にしたことがあっても、 それが今日までどのような変遷を経てきたかご存じの […]
2016年10月3日

オレンジの皮 (オレンジピール) 基礎知識と効能効果、作用について

オレンジの皮とは、 オレンジはミカン科ミカン属の常緑小高木(じょうりょくこうぼく)。 和名は甘橙。   果実はデザート、食用で有名ですが、 オレンジの皮も漢方生薬として使われていて、陳皮(ちんぴ)と呼ばれてます。 (オレンジの皮だけでなく蜜柑の皮も) ※果実の皮を乾燥させたもの オレンジの種類としては ・バレ […]
2023年3月4日

ホワイトデーのお返しは美味しい紅茶で!

男性の皆さん!! ホワイトデーが近づいていますよ。 大切な人からバレンタインを貰っていたらしっかりとお返しをしないといけません。 しかし用意しようとしても何を贈ったらいいと悩んでいる方もいらっしゃると思いますので、 少しばかりアドバイスを書きますのでぜひ参考にしてみては如何ですか。 まず、妥当な贈り物としてお菓子が無難 […]
2017年6月18日

ブラックティーとは?無糖のティーは健康とダイエットに効果がある!?

ブラックティーとは?   イギリスや海外では紅茶のことをブラックティーと呼んでおり、ダージリン、アッサム、セイロン、ルワンダ、タンザニア、ケニアなどから摘採された紅茶の茶葉をそのまま楽しむ紅茶のことをいいます。 紅茶にミルクや砂糖を入れたりせず茶葉本来の味や香りを楽しむ飲み方です。   紅茶の茶葉が […]
2017年7月31日

Tea Total 2017年イノベーションカテゴリーにてファイナリストに選出されました。

NZ全土から革新的な活動をしている企業に送られる(innovation category )において、ティートータルがファイナリストに選出されNZ全国ニュースでも放送されました。 Tea Total in Rosedale is a national finalist for innovation in Retail […]
2016年10月16日

ネズモドキ葉 基礎知識と効能効果、作用について

ネズモドキ葉とは     ギョリュウバイ(檉柳梅、学名:Leptospermum scoparium)はフトモモ科ギョリュウバイ属の常緑低木です。 桃色の花が美しいため栽培される。ニュージーランドとオーストラリア南東部原産の植物です。 ギョリュウバイの名は、ギョリュウに似て葉が小さく、花がウメに似る […]
2022年7月21日

紅茶の茶葉の正しい保存方法!冷蔵庫は間違い!!

熱い日中に突然の雨。 ジメジメした湿度が嫌ですね。 良い紅茶を購入しても正しい保存方法をしないと 美味しい紅茶が美味しく無くなってしまいます。 茶葉の天敵は、3つあります。 1.湿度 2.日光 3.匂い 茶葉は、 乾燥させているので湿気を吸いやすく、湿気を吸うと茶葉が劣化します。 日光にも弱く、紫外線で茶葉が劣化します […]
2017年9月1日

ピーチ(桃)の香り成分「クマリン」がもたらす効果とダイエットのサポート

ピーチ(桃)とは?効能とその歴史 桃の原産地は中国です。 桃栽培の歴史は非常に古く、3000年前から栽培されていたと記録されています。 当時は「桃」は「毛毛」という表記で書物に残されていました。 皮についている細かい毛の多さが当時からも大きな特徴となっていたのが分かります。 神秘的な果物として不老長寿の実、また魔除けや […]