ホーム
カテゴリー
アールグレイティー
フルーツティー
ハーブティー
ルイボスティー
ブログ
メディア掲載紹介
当社について
法人のお客様へ
お問合せ
ホーム
カテゴリー
アールグレイティー
フルーツティー
ハーブティー
ルイボスティー
ブログ
メディア掲載紹介
当社について
法人のお客様へ
お問合せ
フルーツティー
2016年10月14日
ブラックベリー 基礎知識と効能効果、作用について
ブラックベリーとは ブラックベリー (Blackberry) は、バラ科キイチゴ属の一群の種または1種の低木およびその果実を言います。 ブラックベリーは、ラズベリーやイチゴと同様にバラ科キイチゴ属に属し、 クロイチゴ、ブラックラズベリーはいずれもラズベリーであり、ブラックベリーには含まれません。 プチッと
[…]
2016年10月16日
パパイヤ 基礎知識と効能効果、作用について
パパイアとは パパイア(パパイヤ、蕃瓜樹、万寿果、英語: Papaya、papaw、pawpaw)とは、 パパイア科パパイア属の常緑小高木です。 その果実も「パパイア」といいます。 「チチウリノキ(乳瓜木)」 「モッカ(木瓜)」 「マンジュマイ(万寿瓜)」 「パウパウ」 「ポーポー」 「ママ
[…]
2021年10月8日
紅茶の種類や名前の知識を知って更に美味しいティーもっと楽しもう!
こんにちは。 いきなりですが言葉って難しいですよね。 日本語が、簡単なのか複雑なのかわからなくなることがあります。 お茶とはなんなのか? いろんな加工物から作られる飲み物の総称であります。 日本でお茶と言えば『緑茶』ですよね。 外国でティーと言えば・・・ 紅茶といいたいですが、そんなことはありません。 紅茶・青茶・黒茶
[…]
2017年9月4日
りんごと栄養!美容と健康に最適なフルーツデトックスウォーターの作り方
アップル(りんご)の栄養と効能 アップルの起源はおよそ4000年前とされています。 人類が食した最古のフルーツです。 日本には鎌倉中期に渡来したという記録が残されています。 当時の果実は小さく苦みがあり、今日のような大きく甘い果実ではありませんでした。 今日のようなりんごが栽培されるようになったのは明治初期。 アメリカ
[…]
2016年10月16日
アカスグリ 基礎知識と効能効果、作用について
アカスグリとは アカスグリとは、フサスグリ(房酸塊)はスグリ科の植物をいいます。 果実の色が赤色の系統をアカスグリ(赤すぐり、レッドカーラント、フランス語でグロゼイユ)、 白色の系統をシロスグリ(白すぐり)と呼び、黒色のクロスグリ(カシス)は別種です。 アカスグリは酸味が強いた
[…]
2017年9月2日
洋梨は高い機能性食品!成分と期待できる美容・健康効果とは?
洋梨の栄養と効果的な摂り方とは? スーパーに売り出されている、甘酸っぱくてシャリシャリした歯応えが魅力的な洋梨。 この洋梨には様々な魅力ある栄養素が豊富に含まれています。 滑らかな舌触りになる食物繊維の一種のペクチン。 皮膚の粘膜や喜納維持に必要なビタミンB2。 糖質の代謝をあげて疲れにきくビタミンB1。 脳神経を正常
[…]
2017年9月4日
美容と健康にダイエットにおすすめのスムージーの基礎知識とレシピまとめ
数年前から日本、海外含めて人気が加速しているスムージー スムージーとは、 スムージー(英: Smoothie)は、凍らせた果物、又は野菜等を使った、シャーベット状の飲み物である。クラッシュドアイス(砕いた氷)を使用したフローズンドリンクやフローズンカクテル、アイスクリームと牛乳で作るシェイクなどにも似ているが、こちらは
[…]
2017年9月26日
キウイフルーツの効能!期待できる健康効果と美容効果とおいしい食べ方!
キウイフルーツの驚くべき多くの効能とは? キウイフルーツは、栄養価が高く、健康や美容、病気の予防に役立つうえ、栄養バランスも非常に良く、多くの栄養素を含みます。 ジャムやスイーツ、そして、離乳食にも最適なほか、妊婦に必須な成分である葉酸も豊富なことが特徴です。 さらに、抗酸化作用があるポリフェノールや、美容や健康効果が
[…]
2016年7月10日
ダイエットで話題のグリーンスムージーの知識とメリットと基本的な作り方
芸能人や有名人も利用してダイエットしていると話題のグリーンスムージー 特に緑の葉類を入れてダイエットに活用するグリーンスムージーが話題をさらっています。 レディーガガ、ミランダカー、優香さんや、道端ジェシカさん、小倉優子さんや、SHIHOさんなど綺麗で美しい女性たちがグリーンスムージーでダイエットに成功し
[…]
2017年9月3日
ブルーベリーの栄養・効果!視覚機能改善にアンチエイジング効果も
ブルーベリーの効果効能 ブルーベリーというと目によいフルーツとして有名です。 その他にも花粉症や便秘、生活習慣病の改善にも役立つため、現代人にピッタリの果物です。 視覚機能改善作用は、ブルーベリーの主成分であるアントシアニンの働きで起こります。 アントシアニンは人間の目の網膜に存在し、視覚情報を脳に伝えるロドプシンとい
[…]
2016年7月14日
レモンピール(レモンの皮) 基礎知識と効能効果、作用について
レモンとは、柑橘系の果物の一種です。 原種はインドとされてます。 インドからシルクロードを渡りヨーロッパ圏に、 そして、大航海時代にライムと共に船乗り達と世界に広がったとされている一説が有力とされています。 名前が移り変わっていった一品でもあります ヒンドゥー語『Limbu』⇒ アラビア語『Laimun』
[…]
2017年8月13日
パイナップルのカロリーは?美容・ダイエット・便秘にも効果的なその理由とは
パイナップルの健康効果 南国フルーツの定番、パイナップルは健康効果たっぷりです。 食べるだけで南国パワーを手に入れることができます。 今、流行の酵素も多く含まれています。 酵素はもともと人の身体に含まれているものですが、老化などにより減ってしまうことで太りやすくなったりお肌のトラブルが起きたり、身体が疲れやすくなったり
[…]
Prev page
1
2
3