ホーム
カテゴリー
アールグレイティー
フルーツティー
ハーブティー
ルイボスティー
ブログ
メディア掲載紹介
当社について
法人のお客様へ
お問合せ
ホーム
カテゴリー
アールグレイティー
フルーツティー
ハーブティー
ルイボスティー
ブログ
メディア掲載紹介
当社について
法人のお客様へ
お問合せ
ティーの原材料、素材について
2016年7月10日
ブラックティー 基礎知識と効能効果、作用について
ブラックティーとは、 ダージリンやアッサム、ウバ、ディンブラなどの紅茶全般の茶葉、そのままの紅茶を指します。 これは、日本茶でも似た様なことが言えます。 煎茶、玉露、抹茶等を総じて緑茶というのと同じことです。 また、日本で言うティーと言うと紅茶ですが、 海外では伝わらないのでブラックティーと
[…]
2016年10月16日
マンゴー 基礎知識と効能効果、作用について
マンゴーとは マンゴー(檬果、芒果)は、ウルシ科マンゴー属の果樹、またその果実をいいます。 菴羅(あんら)、菴摩羅(あんまら)ともいい、 漢字からも想像できるように、マンゴーの栽培は古く、紀元前のインドで始まっており、 仏教では、聖なる樹とされ、 ヒンドゥー教では、マンゴーは万物を支配する神
[…]
2016年10月14日
ブラックベリー 基礎知識と効能効果、作用について
ブラックベリーとは ブラックベリー (Blackberry) は、バラ科キイチゴ属の一群の種または1種の低木およびその果実を言います。 ブラックベリーは、ラズベリーやイチゴと同様にバラ科キイチゴ属に属し、 クロイチゴ、ブラックラズベリーはいずれもラズベリーであり、ブラックベリーには含まれません。 プチッと
[…]
2016年9月29日
紅花 / ベニバナ / サフラワー 基礎知識と効能効果、作用について
ベニバナ(紅花)の花とは、英名:Safflower(サフラワー)といいます。 ベニバナ(紅花、学名:Carthamus tinctorius)は、キク科ベニバナ属の一年草または越年草として親しまれています。 古来では、和名を「くれのあい(呉藍)」といい、中国伝来の染料という意味を持っています。  
[…]
2016年7月30日
ネトル(イラクサ) 基礎知識と効能効果、作用について
ネトルは、和名はイラクサ(刺草)と呼ばれます。 イラクサ科イラクサ属の多年生植物の一種、または総称であり、 生薬ではジンマ(蕁麻)と呼ばれます。 ハーブティーに使われるイラクサは、西洋イラクサ(西洋刺草)と呼ばれ、 日本に野生するイラクサとは別種です。 日本の若芽が山菜として利用されるミヤマイラクサは「イ
[…]
2016年7月12日
薔薇(ローズ / バラの花びら) 基礎知識と効能効果、作用について
薔薇(ローズ / バラの花びら)について 薔薇は、見た目の優雅さと気品のある香りで古来から多くの人々を魅了し、 クレオパトラは入浴剤に愛用していたともいわれ ローマ皇帝のネロはローズのオイルを体に塗布し、部屋をローズの香りで満たしたという逸話が残っています。 バラ(薔薇)は、バラ科バラ属の総称です。 色・
[…]
2016年10月16日
フサスグリ 基礎知識と効能効果、作用について
フサスグリとは フサスグリ(房酸塊)はスグリ科の植物です。 果実の色が赤色の系統をアカスグリ(赤すぐり、レッドカーラント、フランス語でグロゼイユ)、 白色の系統をシロスグリ(白すぐり)と呼びます。黒色のクロスグリ(カシス)は別種です。 アカスグリは酸味が強いため、そのまま食用にせずに加工して
[…]
2016年10月16日
アカスグリ 基礎知識と効能効果、作用について
アカスグリとは アカスグリとは、フサスグリ(房酸塊)はスグリ科の植物をいいます。 果実の色が赤色の系統をアカスグリ(赤すぐり、レッドカーラント、フランス語でグロゼイユ)、 白色の系統をシロスグリ(白すぐり)と呼び、黒色のクロスグリ(カシス)は別種です。 アカスグリは酸味が強いた
[…]
2016年10月13日
りんご / 林檎 基礎知識と効能効果、作用について
リンゴ(林檎)は、バラ科リンゴ属の落葉高木樹で、または、その果実のことをいいます。 植物学上は西洋林檎(セイヨウリンゴ)と呼びます。 りんご / 林檎の原産地など りんごの原産地はカザフスタンやタジキスタン、キルギスタンと言われています。 様々な品種改良がされており、現在では農
[…]
2016年10月17日
ブルーベリー 基礎知識と効能効果、作用について
ブルーベリーとは ブルーベリーは、北アメリカ原産の落葉低木果樹。 名前の由来は、果実が濃い青紫色をしていることからブルーベリー(Blueberry)と呼ばれました。 ブルーベリーの効能について ・アントシアニンによる目への効果 ブルーベ
[…]
2016年10月3日
エルダーフラワー 基礎知識と効能効果、作用について
エルダーフラワーとは、 ニワトコ属の花のことであり、 花序とショ糖、柑橘類などで煮詰めて作ったコーディアルという飲み物は、 日本でも知られています。 エルダーフラワーの原産地など エルダーフラワーの原産地は世界各地であり、世界各地で繁殖されています。 ハーブティーにしても飲みやすく、 豊かな
[…]
2016年10月16日
パイナップル 基礎知識と効能効果、作用について
パイナップルとは パイナップル(パインアップル、英:pineapple)は、熱帯アメリカ原産のパイナップル科の多年草です。 単にパインと略して呼ばれます。昔は鳳梨とも呼ばれていました。 また、果実だけをパイナップルと呼び、植物としてはアナナスと呼ぶこともあります。 「パイナップル」 (pin
[…]
1
2
3
4
Next page