ハーブティー

2021年6月1日
睡眠不足に!肌の健康を保つハーブ・カモミール

睡眠不足に!肌の健康を保つハーブ・カモミール

美容と健康 美容と健康は、切っても切り離せない関係性です。 特に肌の美容は、健康状態が目に見えるはど分かり易くでます。 肌を綺麗にするためには運動をしたり食事で ビタミン類などを取るなど、いろんな方法があります。 それ以外にも大切ですが、見落としがちな事として睡眠があります。 よく言われますが、ゴールデンタイムと呼ばれ […]
2016年10月16日

ネズモドキ葉 基礎知識と効能効果、作用について

ネズモドキ葉とは     ギョリュウバイ(檉柳梅、学名:Leptospermum scoparium)はフトモモ科ギョリュウバイ属の常緑低木です。 桃色の花が美しいため栽培される。ニュージーランドとオーストラリア南東部原産の植物です。 ギョリュウバイの名は、ギョリュウに似て葉が小さく、花がウメに似る […]
2017年6月17日

【フェンネル(ウイキョウ 茴香)の効果】ハーブの効能や副作用と活用法

フェンネル(ウイキョウ 茴香)とは、セリ科ウイキョウ属の多年草で、英語でのフェンネルの名前の由来は、ラテン語で「小さな干し草」を意味するFoeniculumに由来しています。 また古代ギリシャでは、ギリシャ語で「細くなる」を意味する言葉で呼ばれていました。 和名はウイキョウ(茴香)、または、ショウウイキョウ(小茴香)。 […]
2018年8月10日
カモミールってどんな味?ハーブティーの効能

カモミールティーの効果や効能は?妊娠中や副作用は?おすすめの飲み方とは

カモミールの嬉しい効果と利用方法 カモミールティ―の効果 ハーブティーはそれぞれ身体に良い効能にがあります。 その中でカモミールは女性特有の悩みを和らげてくる効果があります。 まず、体内の平滑筋という組織を落ち着かせる作用があり腹痛や胃痙攣、生理痛を和らげてくれます。 また、胃の粘膜を修復して丈夫にし、消化機能を正常な […]
2017年9月26日
紅茶に珈琲に!ハーブ「シナモン」が便利すぎる理由4つ

シナモンの摂取量を知る!ダイエットに糖尿病にシナモンの効果が凄く有効!

シナモンは、世界で最も古いスパイスとして知られるハーブの一種です。 紀元前2000年以上前に、エジプト人がシナモンを求めて航海したという記録もあります。 シナモンは紅茶や珈琲に入れると様々なメリットがあります。 まずは、ダイエット効果です。 紅茶や珈琲には、カフェインが含まれており、ウォーキングやジョギングなどの有酸素 […]
2021年11月20日
tea-cups

紅茶の持つ効果効能、美容にダイエット!茶葉の持つ、その驚くべきパワーとは?

古く中国では「茶」は「不老長寿の霊草」とよばれ大切にされていました。 現代においては、紅茶は誰もが飲める日常的な飲み物として親しまれています。 気軽に楽しめるようになった紅茶ですが、 ただの嗜好品にしておくには勿体ないほど体に良い成分、効能を持っています。 今回は、紅茶に含まれている成分と嬉しい効果、注意点について紹介 […]
2019年6月25日

ローズヒップは飲むだけでキレイになれる!ダイエットにもピッタリ!女性に嬉しい効果

美肌と美容のために良く飲まれるハーブティー ハイビスカスがブレンドされていると、ほんのりと酸味が美味しいローズヒップティーは、女性にとって嬉しい効能を含んでいるため、おすすめのお茶です。 その効果は素晴らしく、美容に関するものから体内の健康維持にまで、幅広く良い作用を発揮してくれることになります。 特徴としては、豊富に […]
2016年10月14日

キイチゴの葉(ラズベリーの葉) 基礎知識と効能効果、作用について

キイチゴの葉とは、ラズベリーの葉っぱのことです。 ラズベリーの効果はラズベリーの項目で確認できます。   キイチゴの葉(ラズベリーの葉)の効能について   キイチゴの葉は、ラズベリーリーフと呼ばれ 昔からヨーロッパや欧米では 出産を楽にしてくれる「安産のためのハーブティー」とのニュアンスのことを言わ […]
2016年10月16日

イチゴ 基礎知識と効能効果、作用について

イチゴとは     イチゴ(苺、Fragaria)はバラ科の多年草のことをいいます。 食用として供されている部分は花托(花床ともいう)であり果実ではありません。 イチゴにとっての果実は一見して種子に見える一粒一粒であり、正確には痩果といいます。   甘みがあるため果物として位置づけられるこ […]
2016年11月28日
喉のイガイガに効果アリ?!ハーブ・リコリス(甘草)の歴史

喉のイガイガに効果アリ?!ハーブ・リコリス(甘草)の歴史

リコリス(甘草)とは・・・ リコリス(甘草)というと、日本の方がすぐにイメージするのは、漢方薬かもしれませんね。 これは、薬効や芳香、強い甘味を持つ非常に優れた薬用植物です。 漢方のような東洋医学だけでなく、西洋でも様々な症状に有用なハーブとして古くから使われており、 嗜好品の風味付けや、甘味料としての側面もあります。 […]
2016年7月16日

ローズヒップ 基礎知識と効能効果、作用について

ローズヒップとは、バラ科バラ属の植物の果実ことです。 名称は本来は、ヒップ単体だけでも野薔薇の実という意味を持っているのですが、ヒップ=下半身(尻、腰、隅棟)と混合してしまうため、ローズヒップと呼ばれています。 ローズヒップ原産国のチリでは『若返りの秘薬』と呼ばれるほど、美肌効果が高いと言われています。 植物の中で、1 […]
2017年7月15日
【女性ホルモンの乱れが辛い!】女性に勧めたいハーブティーの摂取方法とポイント

【女性ホルモンを整える】妊娠中の女性や生理不順な女性に勧めたいハーブティー

女性ホルモンを整えるハーブティー 生理前になると、どんな女性でもホルモンのバランスが乱れやすくなり、それが大きいほどイライラや憂鬱な気分になったり、吹き出物が出てきたり、頭痛やむくみが起きるほか、強い子宮の収縮で腹痛や腰痛が伴うこともあります。 女性ホルモンが乱れに良いことはあまりありません。 これらは月経前症候群と呼 […]