レモンで健康・美容に色んな面でも活躍!レモンの香り成分「リモネン」にも効果が

ブルーベリーの栄養・効果!視覚機能改善にアンチエイジング効果も
2017年9月3日
ストロベリー(いちご)の効果とは?美味しく効果良く食べる方法
2017年9月4日

レモンとは?魅力ある効果と効能

レモンは世界で最も多く栽培されている柑橘類です。
主な産地は温暖な気候のアメリカやイタリア、オーストラリアです。
レモンは現代人にとって嬉しい成分が豊富に含まれています。

例えば果肉を口にした時のすっぱさです。
このすっぱさの正体はクエン酸です。
クエン酸は疲労回復物質です。
健康な人体は弱アルカリ性に保たれています。
疲労が蓄積されると体内は酸性に傾いてきます。
クエン酸を摂取する事で酸性になった体内をアルカリ性に戻す事ができるのです。
そしてクエン酸は体内の疲労物質である乳酸等を効率よく活動エネルギーに変化させます。
これをクエン酸サイクルと言います。
昔から疲れた人にすっぱい食べ物がお薦めなのはクエン酸の効用が理由です。

レモンにはキレート作用があります。
キレート作用とは体内に溜まった有害物質を体外に排出し、体内に吸収されにくい物質を形を変えて上手く吸収できる様にする作用です。
具体的には体が吸収しにくいカルシウムや鉄分を形を変えて吸収率を高めます。
また、体内の不要な重金属イオン等を尿や便として排出します。
他にも美肌効果のあるビタミンや人体に欠かせないカルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛といったミネラル類が含まれています。

また、レモンは脂肪燃焼を促進します。
その結果、基礎代謝が上がり体内の脂肪を減少させコレステロールを減らします。
ダイエットや内臓脂肪に悩んでいる人は積極的に摂取して下さい。
一方、果肉や果汁以外にも効能があります。
レモンのさわやかな香りには皮に含まれるリモネンという物質が影響しています。
リモネンには神経の興奮をしずめ不安やストレスを取り除きリラックス効果を高める作用があります。
リモネンはアロマオイルとしてもお馴染で、ボディークリーム等でも良く使用されます。

レモンは簡単に取り入れられる万能フルーツ

レモンは手ごろな価格で年中販売されています。
また、特別な加工も要らないので健康や美容の為にぜひ取り入れたいフルーツです。
購入する時は皮まで食べられる無農薬の物がお薦めです。
まずはスライスか果汁をお湯や湯さましに入れて飲んでみて下さい。
特にお薦めのタイミングは朝起きた時と食事前です。
朝に飲めば体を目覚めさせ一日活動するエネルギーを作ります。
また食事前に飲めば食べすぎを防止し血糖値の上昇を防いでくれます。

すっぱい味が苦手な人は間食にレモネードを作ると良いです。
砂糖やハチミツの入れすぎに気をつけて下さい。
また、ビタミン豊富なルイボスティー、ハイビスカスティー、ローズヒップティー等に輪切りを浮かべて飲むだけでも美肌に効果的です。

食事では焼き魚に果汁を絞ったり酢の物に果汁を加える、オリーブオイルと合わせてドレッシングを作ってもおいしく食べられます。
サツマイモのレモン煮を作れば食物繊維も一緒に摂れます。

レモンはちょっとした加工で長期保存も可能です。
例えばハチミツ漬けです。
輪切りにしたレモンをタッパーに入れ蜂蜜を適量加えます。
そのまま食べてもジャムの代わりにトーストやヨーグルトに乗せてもおいしいです。
クエン酸に加えてハチミツの糖分にも疲労回復効果もあるので一石二鳥です。

レモンの塩漬けは炒め物や煮物の調味料としてとても役に立ちます。
作り方は食べやすく切ったレモンを密閉容器に入れ塩を入れるだけです。
時間が経つと塩がシロップ状になりますがペクチンという物質の影響ですので心配ありません。

レモンは摂取すると紫外線の影響を受けやすくなります。
摂取後に外出する時は紫外線対策を入念に行って下さい。

リモネンの入ったコスメやアロマオイルも同様です。
また、酸が強いので歯を守る為にも食後は軽くうがいをして歯磨きは時間を置いてから行いましょう。

あらためてレモンが注目されています

レモンは、昔から世界各国で愛されてきたフルーツです。
料理やお菓子、飲み物には、その香りとさわやかな酸味は欠かせないものです。
レモンに含まれるクエン酸は、血液をサラサラにしたり、体質をアルカリ性にしたりします。
クエン酸は、疲労回復にも効果があるとして、健康食品などにも大いに活用されてきました。

そのレモンが、今、便秘解消の効果があるとして注目されています。
便秘解消のためには、食物繊維の摂取が重要であることは、だれでも知っていると思います。
その食物繊維には、水に溶けやすい水溶性食物繊維と水に溶けにくい不溶性食物繊維の2種類があります。

レモンには、100gあたり
水溶性食物繊維が2.0g
不溶性食物繊維が2.9g
合計4.9gの食物繊維が含まれています。

水溶性食物繊維は、水に溶けてゲル状になる物質ですので、腸を刺激して、ぜん動運動を促進します。
さらに、身体にとって有害な物質や余分な脂質などを包み込み、そのまま排出するはたらきもします。
その結果、便通が解消されたり、コレステロール値が改善されたりするほか、糖尿病の予防や血糖値の急激な上昇を防ぐなどの効果も期待できます。

不溶性食物繊維は、水に溶けにくいという性質の他に、保水性が高いという特徴もあります。
そのため、水分を吸収して膨らむことによって、便の量を増やし、排便をスムーズにするはたらきがあります。
また、保水性が高いために、便に水分を与えてほど良い硬さにし、排泄しやすくするはたらきもあります。

便通が改善されたり、食べ過ぎが防止されたりするだけなく、デトックス効果や肥満予防も期待できます。
このように、食物繊維のはたらきによって、便秘解消だけでなく、ダイエットや成人病の予防などができるレモンは、健康面での効果が高いフルーツとして、あらためて注目されています。

レモン効果を引き出す食べ方とは?

レモンが含む食物繊維を効果的に摂取するためには、食べ方にも注意しなければなりません。

食物繊維を摂取するためには、皮ごと食べることをおすすめします。
とは言っても、生のまま皮ごと食べるのは、味的にも食感的にも食べにくいものです。
そこで、ドライフルーツ(レモンピール)やジャムにすることをおすすめしします。

ドライフルーツ(レモンピール)もジャムも、砂糖やハチミツなどを使って比較的簡単につくれるものなので、手作りしてみてもよいでしょう。
生のフルーツはよく身体を冷やすと言われていますが、ドライフルーツは食べると体が温かくなりますので、代謝をよくするためには、ドライフルーツの方が向いているといえます。
ただし、商品によっては食べやすくするために砂糖などをつかっている場合があるので、生で食べるよりカロリーは高くなります。
ジャムやドライフルーツを食べ過ぎないようにするためには、ヨーグルトやパンと一緒に食べたり、紅茶などにいれたりするとよいと思います。
また、ジャムやドライフルーツは加工することで、生に比べてビタミンCは少なくなります。
それを補うためには、レモン水を飲むのもよいと思います。

ビタミンCは、疲労回復だけでなく、消化器系の働きを助けて、胃や腸のはたらきを促進したり、免疫力を高めたりします。
殺菌作用もありますので、口臭予防にも効果があります。

ジャムやドライフルーツ(レモンピール)のほかには、塩レモンなどもおすすめです。
切ったレモンを塩に長期間漬け込んで置くとできますが、長く置いておくとレモンの皮も柔らかくなり、ペクチンを含んだ液体がジャムのようにプルプルしてきます。
サラダにかけたり、皮をきざんで料理の味付けに使えば、食物繊維とビタミンCをいっしょに取ることができます。
ドライフルーツで出来たフルーツティーもお勧めです。

レモンの他にも様々なフルーツをブレンドしているものもあり、効率良く成分を抽出し、美味しく摂取できるためです。
レモンの皮について述べてきましたが、レモンを皮ごと調理して食べる際には、農薬や防かび剤に注意してください。
そういった点では、加工などされていないレモンをそのまま皮ごと食べる際には、輸入レモンより国産レモンの方が安全かもしれません。

体内時計を正常にする理由とレモンの関係

近年において体内時計というキーワードが健康で重要であると認識が広がっていますが、この体内時計というのは脳から分泌される様々なホルモンが体の中で活動する時間を指します。
この体内時計があることによって朝が来たときには脳から活動を促進するためのホルモンを出して交感神経を刺激し目覚めさせ、そして常に刺激し続けることで集中力を発揮させて活動を助けます。

そして、夜が来たときには交感神経が働いたままでは体に負担が大きいので、その交感神経を休ませるためのホルモンを出して副交感神経を出し眠りにつきます。

この流れがしっかりしていると体が健全に動けるのでストレスのない生活を送れるのですが、近年この体内時計に狂いが生じている人が多いのです。
その原因というのが日常生活で多くのストレスを感じることによる負担、そして。本来寝る時間帯に情報端末が放つ強い光を浴びることで、交感神経が刺激され続けることによって狂いが生じているのです。
この狂いが生じたままでは、本来必要な時に交感神経を刺激してほしいのに、副交感神経が発揮してしまい集中力の欠如が起き、逆に副交感神経が働いてほしいのに交感神経が働くと夜に暗闇にしても眠りにつくことができず、不眠症になる原因になります。
この狂いが長く続くと、体にかかる負担は大きくなるばかりで代謝が落ちることによる肥満の増加やストレスの増大による精神疾患、そして、病気の発症リスクそして美容の悪化など体に異常をきたすのです。
それほどまでに健康にとって体内時計は重要な側面を持っていることから、その時間を元に戻す方法がいくつか確立されています。

その確立されている方法の中で簡単に行えるのが柑橘類を食べることなのです。
なぜ柑橘類を食べると良いのか?
それはレモンといった柑橘類にはストレス緩和や体内時計のリセット効果のあるリモネンと呼ばれる成分が含まれているためです。

リモネンとは?体内時計のリセットされる理由とレモンティ―

レモンなどの柑橘類に含まれている香り成分のリモネンです。
なぜリモネンを取ると体内時計がリセットされるのか?
それは高い血行促進効果があるためです。

そもそも体内時計が発動するためには、脳からの指令物質ホルモンが神経に作用しなければならないです。
ただその分泌するにしても、全身の神経に指令が送られなければ意味がないです。
そこで大事なのが血流であり、血流が促進すると体の体温が上がり細胞が活動が活性化すると、この脳からの指令を受け入れる準備が整うことになります。
その状態になると交感神経が正常な位置まで回復し、そして回復すると活発に動いた交感神経を抑えるために副交感神経も活動しやすくなるので体内時計が元に戻れるのです。

リモネン自体はどの柑橘類にも含まれている成分ではありますが、その中でも特に多いのがレモンなのです。
レモンを食べると良いのですが、ただレモンはとても酸味が強くそのまま食べるのは慣れていないとつらいです。
そこでレモンに含まれているリモネンを効率よく取るためには紅茶などのお茶で割ったレモンティーが最適なのです。

血行促進効果のあるリモネンは柑橘類の皮に含まれている揮発性の油なので、この皮ごと身を食べることが一番良いのです。
ただ揮発性が高いということは、調理した後にすぐに使用しないと空気中に昇華してしまい効果が半減してしまいます。
そこでレモンを半分に一切れずつに切った後に、そのレモンをカップに入れそして飲みやすいように、はちみつを少々加えた後に紅茶を注いで出来上がりです。
レモンを皮ごとすぐに紅茶に入れることによって水分と油分が溶け合い吸収しやすくなるほかにも、かい紅茶を飲むことによってカテキンの効果による脳の活性化と暑いお湯の温度によって体が温められるのでリモネンの効果をより倍増させることができます。

レモンは健康・美容の万能食材

レモンは目に鮮やかな黄色と爽やかな酸味が特徴の柑橘類の代表ともいえる存在です。
健康や美容効果の高い成分が多く含まれていることでも有名で料理やお菓子などの食べ物のほかにコスメティックやアロマオイル・洗剤など生活の様々なアイテムなどに利用されています。
含有成分の中でもビタミンCは肌の奥でコラーゲンの生成を補助、しみやそばかすの原因といわれるメラニン色素の生成を防ぐ・キメを細やかにするなどの美肌生成効果が高いといわれています。
また破損した細胞の修復を早めるなどの健康効果も高く、怪我などの傷口や喉の痛みなどの炎症を体の中から軽減・早期回復も期待できます。

クエン酸は酸味成分や新陳代謝をあげる為、ダイエット効果・血液がさらさらになり、高血圧予防や動脈硬化・結晶化しやすい成分を溶かすので腎臓結石の予防、また血流が良くなることで冷え性の改善などの効果が期待できます。
食事では摂取されにくいと言われているカルシウムなどのミネラル吸収を促進できるなどの補助的役目なども有名です。

近年ではレモンのビタミンCやクエン酸の成分を生かした料理レシピが多く考案され、家庭料理やお弁当メニューなどで手軽に口にすることができます。
書籍などはもちろんインターネット上でも気軽にすばやく検索ができるため、飽きることがなくレシピを試すことができます。
活用することの多いコンビニエンスストアや外食メニューなどでも、健康を意識した製品が多く販売されており、いつでも手軽に口にすることができます。
美容や健康効果はもちろん現代女性の大敵といわれる冷え性改善の対策が日常の食事などで簡単にでき、なおかつ効果が高く期待できるのはうれしいことです。

しかし、この優秀な成分は熱に弱い・変質したりする為、調理や口にする際の温度には注意が必要です。
一般的に常温以下が望ましいとされています。

エリオシトリン・リモネンを効率良く摂る

レモンの皮に多く含まれる黄色色素には強力な高酸化作用が期待できるエリオシトリン。
皮の部分に多く含まれるリラクゼーション効果の高いリモネンなど食べられない・食べにくい部分にも高機能な成分が含まれていることも特徴のひとつです。

高酸化作用が高いエリオシトリンは別名レモンポリフェノールといわれ柑橘類の中でもレモン・ライムに多く含まれ、他の柑橘類ではほとんど確認できないといわれています。
強力な抗酸化作用をもっており、がん予防や生活習慣病(高血圧・動脈硬化など)の予防に効果が高く、腎臓や肝臓また血の中の過酸化脂質の生成を調整したり、肥満予防・糖尿病の様々な合併症の予防、血栓が発生し命にかかわる症状がでるエコノミークラス症候群の予防や筋肉のアンチエイジングなどの病気の予防や健康効果が期待できます。

運動不足といわれている現代人や体力が落ち体の動きが鈍る災害時などで発生しやすいエコノミー症候群などには特に有効とされています。
通常の食事からは摂取しにくいのが難点と言われています。
食材として利用するにもこの成分が含まれている部分には苦味やえぐみも多く含まれており美味しく口にすることがほぼ不可能だからです。

近年ではそのような場合も考慮しサプリメントのように手軽に摂取できる製品もたくさん流通しています。
サプリメントの状態になると有効成分の適量が明確になる上、苦味成分などが無効化されるため毎日続けやすくなります。

食材にすると膨大な量を摂取しなくてはならない成分も手軽に規則正しく取る事ができます。
普段は食材で有効成分を取りながら、不足分をサプリメントで摂取するということもでき自分にあった生活スタイルで続けていくことも可能になります。
有効成分も摂取し続けられなくては効果が出ない為、無理なく続けていくことが最大の健康効果といえるのではないでしょうか?