人気のドライフルーツティーは、おしゃれな女性のプレゼントにピッタリ!
誕生日、クリスマス、バレンタインやホワイトデー……
大切な人やお世話になっている人にプレゼントを渡す機会は多いものです。
とはいえ、プレゼントには「何を買ったらいいんだろう?」という悩みがつきもの。
そんな方におすすめしたいプレゼントのひとつが紅茶です。
身近な飲み物であるからこそ、
あえてのチョイスが意外で面白いと思ってもらえるかもしれません。
また、有名ブランドや高級銘柄から選ぶのもよいですが、
包装やパッケージがオシャレで、
もらったときから思わず笑顔になってしまうような商品もあります。
また最近では、フルーツティーやフレーバーティーも人気があり、
幅広いチョイスがあるのも魅力的です。
高級なものから比較的、安価なものまで揃っているので、
高すぎるプレゼントは引かれる、ということもあまり考えずに贈ることもできますね。
そこで今回は、贈り物としての紅茶についてみていきましょう!
目次
■フルーツティーってどんなお茶?果実やハーブの紅茶!
贈り物にピッタリのフルーツティー。
まずは、どんなものなのかご紹介しましょう。
フルーツティーということばが指す飲み物は、一般に2種類あります。
1つはカットした生のフルーツを紅茶に入れて飲むもの。
あたためた紅茶にフルーツを入れ、味をなじませて飲んだり、
サングリアのように冷たい紅茶にフルーツを浸け、ボトル詰めしておいて飲んだりします。
もう1つは、乾燥させた果物やハーブ、スパイスをブレンドし、お湯で抽出するもの。
ドライフルーツティーというイメージのごとく、
フルーツ片がゴロゴロとしているものなどが人気です。
ローズヒップやピーチ、マンゴーなど香り高い食べ物で作るのが好まれます。
ヨーロッパ、特にドイツやオーストリアで親しまれているようですが
ドライフルーツで構成されたティートータルのフルーツティーもこちらの部類に入ります。
このうち、贈り物のフルーツティーといえば後者です。
前者のフルーツティーもご家庭で作る楽しみがありますが、
この記事では後者について取り上げます。
では、フルーツティーの代表的なフレ―バーをいくつかご紹介しましょう。
【ストロベリー】
甘酸っぱい味わい、華やかな香りが特徴のフレーバーです。
リンゴやベリー系の果物と組み合わせる他、
レモンピールやオレンジピールなどとも相性が良いほか、
シナモンやジンジャーなどのスパイスとブレンドすることもあります。
【ローズヒップ】
上品で甘い香りが魅力のローズヒップは、少々の酸味とあっさりとした味わいが魅力です。
酸味のあるラズベリーやカシスなどのベリー系と相性ピッタリです。
日本ではハイビスカスとともにブレンドされていることが多いです。
オレンジの30倍のビタミンCを含むことも美容に敏感な女性には嬉しい素材です。
【マンゴー・パパイヤ】
さわやかさと芳醇な甘みをもつマンゴーやパパイヤ。
パッションフルーツ、パイナップルなど
同じ南国系のフルーツと合わせれば、トロピカルな風味が楽しめます。
レモンピールやリンゴなどを加えても美味しい素材です。
【オレンジ(オレンジピール)】
口当たりがよく、甘みとさわやかさを感じるオレンジとオレンジピール。
他のフルーツやローズヒップ、ハイビスカスなどともブレンドすると美味しく、
そのほかのハーブとも合わせやすいところが特徴で、
ローズヒップ、キウイ、パイナップルなどとのブレンドが人気です。
■プレゼントにもおすすめの紅茶”フルーツティー”の気になる効能は?
フルーツティーを贈るときには、
見た目の美しさや飲んだときの美味しさだけではなく、
「相手の健やかさを願っている」という意味を込めることもできます。
なぜかというと、フルーツティーにはさまざまな体によい効能があるからです。
では、フルーツティーの主な効能をご紹介します。
【カフェインゼロで贈りやすい】
フルーツティーは茶葉を使わないため、カフェインが含まれておらず
ノンカフェインで重宝されます。
カフェインが苦手な方はもちろん、お子さまや妊娠中の方などにも贈ることができます。
【心と体をリフレッシュ!】
もともとフルーツティーが広く普及するようになったのは、
眠れない夜に体を温め、気分を落ち着かせるために
飲んでいたからだといわれています。
たとえばローズは気分をリラックスさせる効果があり、
レモンバーベナやラベンダーは
イライラした気分を鎮めるのに効果があるといわれています。
また、朝ならばジンジャーやローズマリーなど
スパイス系の香りで気分をシャキッとさせるのもおすすめです。
お疲れ気味の方や、寝不足で悩んでいるという方に贈ってもよさそうですね。
【体調不良の改善にも】
また、フルーツティーはさまざまな体調不良の改善に効果があるとされています。
たとえばオレンジは、胃腸の調子を整える効果や不眠解消の効果が期待できます。
味と効能を考えて、自分なりにブレンドして贈ってみるのもよいでしょう。
■ギフトにするなら気軽にティーを楽しめるフルーツティー!
では、紅茶はどんなふうにギフトとして贈るべきでしょうか?
茶葉の入った缶は高級感があり、
特別な贈り物という印象を与えることができます。
しかし、例えば、相手によっては、茶葉から淹れることに慣れていないかもしれません。
そんな方にプレゼントとして贈るなら、
なるべく相手に手間をかけないティーバッグのお茶がよいでしょう。
また、茶葉よりもティーバッグの方が保管も簡単です。
紅茶は湿気が天敵。保管するときは遮光性の高い容器に入れて、
風通しがよく涼しい場所に置いておく必要があります。
購入した茶葉はもし密封性が乏しい入れ物であれば、
移し替えておくことをおすすめしますが、
ティーバッグであればこのときに茶葉がこぼれる心配もありません。
もちろん、相手が大の紅茶好きだったり、
淹れ方にこだわりを持つ方だったりする場合は、
茶葉を贈る方がむしろ喜ばれる可能性もあります。
また、ティーバッグでないほうが、
自分好みのブレンドをさらに楽しむことができる点も見逃せません。
フルーツティーの場合、そのフルーツのゴロゴロ感や
淹れた時のフルーツ感を楽しむことができる茶葉タイプもおすすめなのです。
(実際には茶葉が入っていないのですが茶葉タイプと呼んでいます。)
その場合は、相手にほしい銘柄などを聞いてみてもよいでしょう。
なお、上手に保存すれば紅茶は長く楽しむことのできる飲み物です。
紅茶の賞味期限は、種類にもよるものの、
開封前なら1年以上ほどのものが多くなっています。
開封後は、2か月くらいで飲みきるとよいでしょう。
ノンカフェインでお子様からお年寄りまで安心して飲めることもさることながら
日頃の砂糖がたくさん入ったジュースの代わりにジュース感覚で飲める、
ビタミンたっぷりの自然ドライフルーツティーを飲むのも
健康や美容にも適していますのでプレゼントにも喜ばれるのです。
■フルーツティーを購入するなら紅茶専門店がおすすめ
さて、フルーツティーは、どこで買えばいいのか悩む方もいるかと思います。
フルーツティーは、普段、私たちが飲んでいる紅茶ほど流通しているわけではありません。
ここでは、フルーツティーを購入できる場所についてまとめました。
【紅茶専門店】
当社のように紅茶を専門に取り扱っている会社やそのオンラインストアであれば、
紅茶に関する知識や飲み方・おすすめ製品などの情報が充実しており、
購入するにあたって味や原料、飲み方など多角的に検討することができます。
実店舗であればスタッフに質問して、目的に合った製品をすすめてもらうのもよいでしょう。
フルーツティーを購入するなら、専門店がもっともおすすめです。
【スーパー】
果物がドライフルーツではなく粉末状になったタイプであれば、
スーパーマーケットでも取り扱っている場合があります。
瓶やパック詰めになったものがメジャーです。
ただし、多くは家庭用の商品なので、
プレゼントにはあまり向かないと考えた方がよいでしょう。
【通販サイト】
大手の通販サイトで「フルーツティー」と検索し、
商品を選んで購入することもできます。
多くの製品の中から選べるのは便利ですが、
購入前に原料・内容物を詳しく確認するのが難しい点と、
プレゼントにする場合、自分で包装をしなければならない点がデメリットです。
【輸入食品店】
海外から輸入した食品・雑貨を扱う店舗でも
ハーブティーやフルーツティーを販売しています。
紅茶と合わせ、お菓子など他の食品も合わせて購入できるのがメリットです。
また、オンラインストアで購入することも可能です。
■ギフト用におすすめの紅茶・フルーツティーのブランドは?
ギフトにする場合ですが、
色々な味を楽しんでもらえるようなセットがおすすめです。
相手の好みも考えつつ、バリエーション豊富に選んでみましょう。
当社と当社以外の有名なブランドをいくつかご紹介します。
【ティートータル】
当社が扱うニュージーランドの最大手のブランドです。
門外不出のオリジナルブレンドを貫き、
ニュージーランド国内1000以上の卸先を抱え、
ナチュラル志向とオリジナル性を押し出すニュージーランドを代表するブランドです。
「マンゴーマジックオーガニック」や、「ベリーピーチクランブル」など
大粒のドライフルーツでそのまま食べられるフルーツティーという点でも
人気を博しています。
【トワイニング】
300年以上の歴史をもつ、世界的に有名なイギリスの紅茶ブランドです。
アールグレイが有名ですが、
フルーツティーも人気があります。
【フォートナム&メイソン】
同じくこちらも300年以上の歴史をもつイギリスのブランドです。
フルーツティーよりもダージリンやアッサムなどが有名ですが、
高級感あふれるパッケージから、ギフトに選ばれる人も多いようです。
【マリアージュ フレール】
1854年にパリで創業したフランスの紅茶ブランドです。
フレーバーティーが有名なブランドだけあって、フルーツティーも種類が豊富です。
パッケージの可愛さも女性に人気があります。
■フルーツティーを120%楽しむ! 紅茶の美味しい入れ方は?
フルーツティーの基本的な淹れ方は紅茶と大きく変わることはありません。
手順をご紹介しましょう。
【1】
フルーツをよくかき混ぜ、ティーカップに大さじ1杯ほど入れます。
ポットを使う場合は、茶こしの部分に入れましょう。
茶こしがなければ、直接ポットにフルーツを入れても大丈夫です。
【2】
お湯を静かに注ぎます。
フルーツティーを淹れるのに使うお湯は、
沸騰直後ではなく、少し冷まして(98度程度)使いましょう。
【3】
お湯を注いだらすぐフタをし、蒸らします。
蒸らす時間の目安は、花や葉など植物のやわらかい部分を使ったものは
3分程度、実や種子などの硬い部分は5分程度です。
【4】
蒸らしが終わったらフルーツを引き上げましょう。
ポットを使う場合は、軽く揺らして中のお茶を均一にしてからカップに注ぎましょう。
以上になります。
ひとつひとつの工程をていねいにこなし、
抽出する間もゆったりとした気持ちで待てば、
いっそう心豊かにフルーツティーを楽しむことができますよ。
またフルーツティーはその色の鮮やかさもまた楽しむことができるティーです。
大粒のドライフルーツから抽出される様々な自然由来の色味と香りを
ゆったりと贅沢に見て楽しむこともまた趣向です。
■イギリスのティータイムに倣って。フルーツティーや紅茶に合うお菓子は?
紅茶そのものをゆっくりと楽しんでリラックスした時間を過ごすのもよいですが、
ティータイムであればお菓子があると華やぎます。
紅茶文化の本場、イギリスのアフタヌーンティー、
イギリス文化を継ぐニュージーランドでよく出てくるお菓子には、
以下のようなものがあります。
【スコーン】
紅茶とスコーンはアフタヌーンティーの王道とも言える組み合わせ。
熱々のスコーンにジャムや
クロテッドクリーム(生クリームよりも脂肪分の高いクリーム)を添えて、
ざくざくとした食感を味わえば、立派なティータイムの出来上がりです。
イギリス文化を継ぐニュージーランドでは
マヌカハニーをつけて食べたりとメジャーなお菓子でもあります。
【タルト、パイ】
さくっと軽い食べ応えの生地、濃厚なクリーム、
さわやかなフルーツなどが一口で楽しめるタルトやパイなども、
紅茶とともに楽しみたいお菓子です。
例えばりんごのタルトとアップルティーを合わせるなど、
お菓子とティーの選び方によって楽しみが広がるのも魅力です。
【ケーキ】
甘いお菓子やケーキは、さっぱりとした味わいの紅茶と相性抜群。
生クリーム、カスタードなど使っているクリームの種類によって、
合わせる紅茶を変えてみるのもよいでしょう。
また、こういったお菓子がすぐには手に入らない場合は、
ご自宅にあるクッキーやビスケットを合わせてもよいでしょう。
また、果物とも相性が良いので、
いちごやブルーベリーなど果実と一緒に召し上がるのもおすすめです。
■フルーツティーの見た目を楽しむ!おすすめの茶器セットは?
淹れ方やお菓子にもこだわったなら、茶器にもこだわりたいですよね。
アフタヌーンティーを連想させるような、
豪奢な見た目のカップ&ソーサーを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、
シンプルでカジュアルな見た目の茶器もあります。
その時の気分や、誰と飲むかにあわせて変えてもよいでしょう。
紅茶を楽しむうえで欠かせない基本的な茶器をまとめてみました。
【カップ&ソーサー】
ソーサーとはカップを乗せる受け皿のこと。
かつては紅茶をカップからソーサーへ移して飲んでいたとも言われています。
セットになっているカップとソーサーを使うのがベターです。
陶磁器製、ガラス製、金属製などさまざまな材質がありますが、
高温の紅茶には陶磁器製が向いています。
【ティーポット】
カップ&ソーサーと同じデザインでそろえるとより華やかです。
丸みを帯びた大きめのものを使うこと、
日本茶や中国茶など種類の異なるお茶と兼用で使わないことがポイントです。
【ティースプーン】
コーヒースプーンより一回り大きく、茶葉の量を測るためにも使います。
ただし厳密な大きさは製品によりばらつきがあるため、
お持ちのスプーンが何グラム分に相当するか知っておけば、
思った通りの濃さにお茶を入れることができるでしょう。
【マグカップ】
機能性を重視するのであれば、マグカップもおすすめです。
フタ付きのマグカップの中には、
フタをティーバッグ置き場として使えるものや、茶こし付きのものもあります。
紅茶を贈る相手に特別な思いをこめたい場合や、
プレゼントの予算に余裕がある場合は、
思い切って紅茶と一緒に茶器も贈ってみてはいかがでしょうか?
きっと喜んでもらえますよ。
■まとめ
ハーブや果物をブレンドしたフルーツティー。
楽しみ方は幅広く、普通の紅茶と同様気軽に楽しむことのできる飲み物です。
果物そのものを乾燥してドライフルーツにしていることから、
ビタミンやミネラルも得ることができ、
さらに種類に応じてさまざまな体への好影響も期待できますし、
何よりご紹介してきたように華やかなものが好きな女性への贈り物にぴったりです。
(ノンカフェインで飲む人を選ばないので、もちろん男性にもおすすめです。)
ぜひ、大切な日に、大切な人に向けて贈ってみてください。