ハーブでデトックスを!美容とアレルギー体質改善にハーブティーが有効

パイナップルのカロリーは?美容・ダイエット・便秘にも効果的なその理由とは
2017年8月13日
ハーブティーの魅力!デトックスやダイエットなど健康効果のある3つのハーブティーを紹介
2017年8月14日
食後の口内もさっぱり!ハーブ「ペパーミント」が食後にオススメな3つの理由

ハーブティーでアレルギー体質を改善

ハーブティーを飲むことでアレルギーが軽減されることを知っていますか?
アレルギーは、肌のかゆみや腹痛、呼吸困難に陥る可能性もあります。
花粉症のような、植物が引き起こす場合もあれば、気候など、触れていなくても症状が出る可能性があります。

これらを、薬に頼らず軽減させるためにはハーブティーがおすすめなのです。
誰でも簡単に飲むことができ、忙しいサラリーマンやOLにもぴったりです。

フレッシュなハーブなら比較的、簡単に自宅で栽培することも出来ますし、害虫予防にも役立ちます。
マンションの小さなベランダでも、水をあげるだけで育つので、面倒くさがりな人でも大丈夫です。
ドライハーブティーなら手軽に手に入り、保存も効き、様々な種類がありますので、自分自身でブレンドをして効能や効果、味わいを楽しむことも出来ます。

インターネットの口コミサイトでも、かなり話題になっていた。
ハーブティーの飲み方は、コップに氷を入れて、かき混ぜながら飲む方法です。
何よりも簡単に作ることが出来て、シンプルな味わいが魅力的ですし、様々な食事とも合います。
上記の飲み方は、有名な芸能人の間でもよく使われていた飲み方で、ブログにも掲載されていたことがありました。

ハーブティーには、ダイエットにも効き目があり、足や二の腕のむくみを解消することも出来るので、若い女性たちの間で人気があります。
飲み方も、ミルクや、小さくカットしたレモンを浮かべるとフレッシュな仕上がりになります。
毎日飲んでいても飽きないようにするためには、さまざまな工夫が必要かもしれません。

甘いものが好みなら、ミルクや生クリームを浮かべるとマイルドな味わいになります。
子供向けに、あたためた牛乳を注ぐと、おやつにも代用できます。

季節の変わり目や室温と外部の差で、風邪を引かないようには体を暖めることが大切ですが、ハーブティーも、冷やした身体を暖める作用があり、ショウガを刻んでかき混ぜれば、風邪などの予防にも役立ちます。
温かいハーブティーなら、砂糖やハチミツを溶かすのもおすすめです。
お菓子とも相性がよく、クッキーやケーキといったスイーツと一緒に楽しむことも出来ますし、アロマ、リラックス効果があり、ノンカフェインのため、寝る前にリフレッシュするために嗜むと落ち着くことが出来ます。

実はアレルギーは、ストレスが原因だと言われているので、うまくストレスを軽減させる必要があるのです。
軽い運動や食生活の改善はもちろん、ハーブティーでリラックスすることや、ほっとする時間を作り、毎日続けられるようなもので、アレルギーを軽減させられることをおすすめします。
ハーブティーは、優しい味だけではなく、心を落ち着かせる香りにも、健康になる効果があります。

クラシックなどのゆったりした音楽をかけながら、ハーブティーを楽しめば、もっと効果が期待できるでしょう。
休日に、テレビや映画をみながら飲むハーブティーは格別です。

肌荒れ解消にハーブティー

ハーブティーで肌荒れを解消

お茶にはたくさんの種類がありますが、なかでもハーブティーには鎮静や抗酸化作用、抗菌効果など様々な効果が期待できる飲み物です。
特に、肌荒れの解消には非常に効果の高い飲み物です。
ではなぜ、ハーブティーで美肌効果が期待できるのか?

そもそもハーブティーは乾燥したハーブを熱湯で抽出しています。
このとき溶け出した成分にタンニンやフラボノイド、ビタミン、ミネラルなどの美容有効成分が豊富に含まれています。
そして、これらの成分は水に溶け出しているため、効率的に体に吸収されます。
つまり、ハーブに凝縮された美肌成分を水溶液に溶かし出すことで、余すところなく摂取することができるのです。

身体の水分の補給に、古い水分の入れ替えに、効果的です。
利尿作用もあるため、体内に溜まった毒素を外に排出する効果もあります。
利尿作用には、余分な水分を排出して身体の浮腫みも改善します。

ハーブのローズヒップティーには、ビタミンCやビタミンEなどを多く含んでいます。
ビタミンCはレモンの10~20倍以上含まれていると言われており、メラニンの生成を防ぐ働きがあります。
そのため、紫外線によるダメージから身を守ったり、シミの予防にも効果があります。

カモミールティーには胃腸の炎症を抑え、食物繊維の吸収を手助けする効果があります。
腸内環境を整えて、便秘を解消することも肌荒れの解消に効果的です。

ルイボスティーは体内の活性酸素を排除する抗酸化作用が非常に強いハーブティーです。
肌荒れの原因の一つに、肌細胞の老化があります。
体内の活性酸素が増えると体がさび付いていってしまい肌細胞がどんどん老化していきます。
抗酸化作用の強いルイボスティーを飲むことによって活性酸素の量を減少させて、肌年齢を若く保つことができるようになり、ニキビやシミなどの解消、予防を行うことができます。

ホットのハーブティーには、新陳代謝を促進させる効果もあるため、血流が良くなり肌の働きが活発的になります。

ニキビによる肌荒れを抑えるためにはレッドクローバーティーがおすすめです。
ニキビができる原因の一つは男性ホルモンの増加ですが、レッドクローバーの葉には女性ホルモンを増加させて、ホルモンバランスを整える働きがあります。
そのため、ニキビの発生を予防し、皮脂の過剰分泌を抑えることができます。
ハーブティーは冷たい状態で飲むよりも温かい状態で飲むほうが肌に良いです。
温かい飲み物を飲むと体温が上がり、血流が良くなるので、肌に摂取した栄養が行き渡りやすくなります。
ハーブティーの香りはストレスを軽減させる効果もあるので、ぜひ食後などに飲んで肌荒れを解消してください。

ハーブティーが認められている3つの理由

ハーブティーに冷え性改善

冷え性を改善するためには血行や血液循環、代謝をよくすることが大切です。
血行促進によいとされるハーブはいくつかあります。

代表的でよく知られているものとしては、ジンジャーやシナモンがあります。
ジンジャーは末梢血管を広げて血行を促進するとされています。
また、発汗作用もあるといわれています。

シナモンも血行促進、発汗作用があるといわれています。
さらに、体温を上昇させる効果もあるといわれています。
シナモンは上品な甘みがあるのでお菓子作りにもよく使われるハーブです。
シナモンの甘みはジンジャーの辛みを和らげるため、シナモンとジンジャーを合わせると飲みやすくなります。

日本ではあまり有名ではありませんが、ホーソンベリーというハーブも血行促進、血液循環の改善を図るのに適したハーブといわれています。
冷え性に限らず、心臓病、不整脈、高血圧、低血圧でお悩みの方にも好まれるハーブです。

冷え性に効き目があるといわれるハーブは他にもたくさんあります。
レッドグレープリーフは悪玉コレステロールの増加を抑制し、血液循環をよくするといわれています。

エルダーフラワーは発汗を促進し、新陳代謝をよくします。
エルダーフラワーも体内の毒素を排出し、やはりアレルギー症状の緩和に役立つといわれるハーブですが、血液循環も刺激します。

ルイボスはアレルギー症状の緩和に役立つといわれるハーブですが、代謝をよくするため、冷え性にも効き目があるといわれています。

ギンコウも血行をよくするハーブで、その血流改善効果が脳にも影響し、記憶力や集中力まで高めてくれるといわれています。

セージは発汗作用を促すといわれています。
風邪にも効き目があるとされ、うがいをするためにも使われるハーブなので、冬場にはとくにおすすめです。

このように冷え性の改善に効き目があるといわれるハーブはたくさんありますが、これらはそれぞれに作用の仕方が異なり、体が冷える原因や体質も人それぞれ異なるので、いろいろと試しながら自分に合うハーブを見つけるようにしましょう。
また、これらのハーブをいくつか組み合わせて、ブレンドハーブティーにすることで、相乗効果も期待できます。
また、ブレンドによって味を調え、おいしくて飲みやすいハーブティーにすることもできます。
ハーブティーは薬ではないので、決まった飲み方はありませんが、ある程度継続して飲むことで効き目を感じやすくなるといわれています。

自分の生活リズムやお悩みの状況に合わせて飲み方を工夫してみましょう。

便秘対策にハーブティー

ハーブティーで便秘対策

便秘を治す上で、食生活を改善することも大切ですが、実はもっと簡単に対策をとることができます。
腸内環境に悩んでいる人は、ハーブティーを摂取するのがおすすめです。

なぜ、ハーブティーが腸内環境の改善によいのか?
まず、水分が摂取できるという点にあります。
これは、どの飲み物でも共通のことですが、水分を摂取しないと便が硬くなってしまい、外に排出することができなくなってしまいます。
また、水分が足りないと血液がドロドロになってしまい体の新陳代謝も低下してしまい、老廃物などを外に出す働きが鈍くなってしまいます。
こういったことから便秘になってしまうので、食事の時などに十分な水分を摂取することが大切です。

ハーブティーに含まれるハーブには腸内環境を整える様々な成分が含まれています。

ハーブティーの中でも有名なカモミールティーには胃腸の炎症を抑える作用があります。
ストレスを取り除く効果があるので、便が排泄されやすくなり、また、食物繊維も含まれているので、腸の中を掃除してくれる働きもあります。

ローズヒップティーには、ビタミンCが非常に多く含まれており、腸内の善玉菌を増やす働きがあります。
腸内の善玉菌が増えれば、便を柔らかくしてくれるので、排出しやすくなります。

フェンネルティーには消化不良を改善する働きがあり、食べ過ぎや飲み過ぎのあとに飲むことで、消化の手助けをしてくれます。
しっかりと消化をすることができれば、便もやわらかくなります。
また、食べ過ぎた時特有のお腹の張りや気持ち悪さを取り除いてくれる働きもあり、ガスの排出も手助けしてくれるので、便秘対策においては非常に効果の期待される飲み物です。

ハーブは単体でも十分効果を期待することができますが、いくつかのハーブをブレンドさせることによってさらなる効果が期待できるようになります。
例えば、慢性的な便秘に悩んでいる方は、レモンバームとローズヒップを合わせて作るのがよいです。
ガスがたまっているタイプの方は、カモミールとフェンネル、そしてアニスシードというハーブを合わせるのがよいです。

ハーブティーは毎日飲み続ける必要はありませんが、なるべく定期的に飲むようにすることが大切です。
食事のあとのリラックスタイムなど飲むタイミングを決めておくことで、習慣的にハーブティーを飲むことができるようになります。
好き嫌いが分かれる飲み物なので、いくつかのハーブを試してみて。
また、ミルクやフルーツジュース、ハチミツや砂糖などを入れたり、アールグレイなどの紅茶とブレンドしたり、様々なハーブ同士をブレンドしたりと、自分に合うものを楽しみながら見つけティーライフを満喫してみてはいかがでしょうか?

美肌効果ハーブ

ローズヒップで美肌効果

女性が美しさをキープするには、日々のスキンケアや食事、運動など、様々なことに留意して生活するのが大切です。
特に、ビタミンなどの栄養素を効果的に摂取するというのは、美肌や美しいスタイルを保つために欠かせないことです。

そうした中、美容で人気のハーブといえば、ローズヒップです。
ローズヒップは、バラの実の部分です。
種類としては、ロサ・カニナという品種(ドッグローズとも)になりますが、この実の部分をハーブティーなどに利用します。
この実から採ったオイルを美容オイルとしてスキンケアに使うこともポピュラーです。

人気の理由は、そのビタミン含有の多さです。
美肌、特に美白に効果があるとされるビタミンとしては、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンP、の三つが挙げられます。
ビタミンPというのは、ポリフェノールの一種で、へスぺリジンといえばピンとくる方も多いでしょう。
これら三つのビタミンを多く含んだローズヒップは、美白のハーブとして人気が高いのです。
三つのビタミンが同時に体内にあることで、それぞれの働きを高め合う、相乗効果が生まれます。
美白以外でも、ビタミンCはコラーゲンの生成に大きく関与しており、このコラーゲンは肌のハリを保つ役割があります。
ビタミンEは、水分を保つのに重要で、肌の酸化物質を排泄してくれるとされます。
ビタミンPはこれらを熱から守る働きをし、ティーで飲むときにもビタミンが壊れにくいというわけです。

ローズヒップのおススメの摂り方は、ティーを飲んだ後の「出がらし」まで食べてしまうことです。
ビタミンが全てティーに溶けだすわけではないので、
出した後の実まで食べることで、無駄なく摂取することになります。
この「出がらし」は、そのままではちょっと食べにくいかもしれません。
そうした場合には、ハチミツをかけて召し上がってください。

ローズヒップ単品よりも、他のハーブとブレンドすることで美味しく頂けます。
特に相性が良いのは、ハイビスカスです。

その他、ローズヒップを使ったシロップやジャム、ビネガーなどを作り置きしておくのも良いでしょう。
市販のローズヒップは、熟した実を乾燥させ、カットしたものがほとんどです。
最後まで食べることを考えると、カットが細かいものの方が良いかもしれません。

有機栽培ものや野生品種ものなどがありますが、味の良さでは、やはり野生品種の方が勝っているような印象を受けます。
もちろんこれは、個人の好みにもよるでしょう。

美肌効果を最大限に持ち合わせているローズヒップは、水筒などに入れて毎日、飲む「常備ティー」にしたいくらいの優秀なティーだと思います。
皆さんも「綺麗」のためにローズヒップティーを始めてみてはいかがでしょうか?

デトックスにハーブ

ペパーミントで解毒作用&デトックス

ペパーミントはシソ科のハッカ属の多年草です。
その歴史は古代ギリシャ時代やローマ時代に香料として使用されたことが始まりだといいます。
国内ではセイヨウハッカと言われることもあるハーブのひとつです。
また西洋では古くから軽度の病気の薬として重宝され、健胃効果や解毒作用などがあったとされています。

ペパーミントに含まれる有効成分にはメントールや酢酸メチルを主成分として、フラボノイドやカロチノイドが含まれています。
その有効成分の数は実に1000種類以上とも言われており、非常に奥が深いハーブだと言われています。
ペパーミントはハーブティで飲むと、爽やかな味わいが特徴のフレーバーで、スーと鼻から抜ける香りはとても清々しく、スッキリとした気分にさせてくれるハーブティーです。

特にレモングラスとの相性は抜群で、新鮮なレモンの香りとペパーミントの爽やかな香りが美味しいミントレモングラスティーの完成です。
さらに、様々な他のハーブとの相性が良いので、多くのブレンドティーで使用されているという特徴もあります。

この殺菌作用は風邪などの細菌やウィルスにも効果的で、風邪を引きやすい季節に飲むと良いとされています。
ペパーミントには体内に溜まった毒素を排出してくれる働きがあり、体内の不要な毒素を排出して代謝を高めるデトックスの作用があることでも人気です。
さらに、ペパーミントには有効成分のメントールやミントポリフェノールの働きで、アレルギー症状の緩和にも効果を発揮するといいます。

花粉症などのアレルギー症状には、ミントティーを飲むことを習慣化すると良いようです。
ペパーミントの爽やかな芳香成分には、精神的な緊張や不安など高ぶった神経を鎮める作用もあります。
興奮してイライラしがちな時や強い緊張を感じた時には、ペパーミントティーを飲んでリラックスをするのがおすすめです。

さらに、アロマオイルやハーブを用いて入浴の際に利用して、アロマバスを楽しむ方法もあります。
アロマバス入浴の後にハーブティを飲むことで、ますます一層の効能が期待できると言えそうです。

ペパーミントが良いとされる3つの理由

ペパーミントを食後に使ったほうがいい理由は主に3つあり、それぞれに優れた利点があります。
ペパーミントの効能は実に多く、体内に様々な良い影響をもたらす効果が高いことで知られています。

1つ目の理由として、口の中をさっぱりとさせる点を挙げることができます。
有効成分のメントールのおかげで、清涼感のある芳香が口の中に広がります。
この清涼感のおかげで、肉料理を食べた後の重たい後味も解消できます。
油っこい食事をする際に飲用すると、口の中をスッキリとさせる効果があるといいます。
デザートのアイスに添えるだけでも、爽快感が明らかに違ってきますし、
焼肉などのニンニクを多用する料理の後に食べても、メントールのおかげで口臭を抑えることができます。
精油成分として、リモネンなども含んでいますから、芳香がとても複雑になるのも特徴です。
食べ過ぎや飲み過ぎなどで胃の調子が不調な時に、消化機能を助けてくれる効能がありますし、胃の不調に伴う胸やけや腹痛などの緩和にも良い作用をもたらします。

2つ目の理由としては、眠気を抑えられる利点を挙げることができます。
ペパーミントという英名の通りで、辛さによって眠気を覚ますことができます。
漢方の五性でも辛味となり、五味は苦味に分類されます。
清涼感のあるハーブの代表として、ガムやキャンディーの材料として多用されています。
ペパーミントのガムを噛むことで脳を刺激しますが、芳香によって相乗効果も期待でき、口の中はさっぱりとするため、運転中に食べることも多くなります。

運転中の眠気防止のためだけでなく、受験勉強中の集中力を高めるためにも利用できます。
おすすめな理由の3つ目としては、芳香性の健胃効果を取り上げることができます。
芳香性健胃とは、ハーブの芳香によって胃の調子を復活させることです。
カレーの香りによって食欲が増進するのも、ウコンやカルダモンなどのスパイスのおかげです。
ペパーミントの芳香については、生姜やウコンとは明らかに違う魅力を持っています。
他の植物にはないような清涼感があるために、古代ローマの人たちも大いに活用しました。
食欲がなくて胃の調子が弱っているときには、温かくしたペパーミントティーを飲めば効果的です。
ペパーミントはハーブティーには欠かせないもので、西洋では健胃や消化促進のために古くから愛用されてきました。

3つの理由の他にも、防腐や抗菌などの効果もあります。
ポプリにしたものは、臭いが気になる靴箱に入れておけば、芳香によって爽やかになります。
さらに漢方においても、他の生薬の臭いを軽減するために使われます。
解熱の効果もあるために、風邪のときにペパーミントティーを飲むこともおすすめです。
ハーブティーにするときには、適量を守って濃く淹れないようにしましょう。
体調によっても分量を調整すれば、健康的に楽しむことができます。
いろいろな活用方法や効能効果があるハーブです。

ミントポリフェノールの効果

ミントポリフェノールの効果

、ウォーターミントとスペアミントの交配種が、ペパーミントです。
ペパーミント系と、スペアミント系が、ミントにはあります。
ほんのりと甘い香りが心地よいのは、スペアミントになり、メントールを含む量が多いのは、ペパーミントです。

ペパーミントでには、ミントポリフェノールが含まれており、これが注目を集めています。
ポリフェノール成分であり、アレルギーなどの緩和に役立つ効果があるとわかったのです。
国民病とも言われるようになった、花粉症にも効果があるとして、関心を持つ人は増えています。
実は今までは、香りの成分を抽出したら、葉はそのまま捨てられていました。
しかし、そこにこそ重要な成分があったのです。

今まで、破棄されていた葉っぱには、ポリフェノールの有効成分が発見されたのです。
それが、ルテオリン-7-O-ルチノサイドという成分です。
作用としては、鼻に感じる粘膜の腫れの症状も、抑えるといった作用があります。
ミントであってもクールミントや、スペアミントなどには、ほとんどこの成分は含まれてはいません。

ミントポリフェノールの成分は、性質的にも水に溶ける物質です。
そのため摂取するには、お茶にして取り入れるのが良い方法となります。
お茶にすれば香りもありますから、より効果が期待できます。
ロイコトリエンやヒスタミンなど刺激細胞を持つ肥満細胞に、花粉症であればその花粉が反応し、肥満細胞より、それらの刺激物質は、放たれることになります。
それが、目のかゆみやくしゃみ、鼻水とか鼻づまりなどの症状を引き起こします。

このミントポリフェノールの成分は、ロイコトリエンやヒスタミンが放たれるのを、その前に押さえる働きがあると考えられており、
実験においては、飲む始めてから、しばらくして症状にも変化が出たと言われています。
変化が出たのは、2週間から3週間の期間であったため、花粉飛散前からの摂取がよいでしょう。
ペパーミントは、花粉症を予防し、改善する効果がありますから、毎年花粉に悩まされている人であれば、トライしてみる価値はあるでしょう。

ペパーミントティーにすることによって、手軽に香りを楽しみながら摂取することができます。
すがすがしい香りを楽しみながら、アレルギーの予防や改善ができるのは、まさに一石二鳥です。
ペパーミントは、精神を安定させたり、美肌効果もありますので、1石4鳥にも成り得ます。
花粉症をお持ちのかたは、ぜひ、生活の中に取り入れてみてほしいハーブです。

ハーブデトックス

ハーブの足湯でデトックスを~サンダルウッドの活用

アロマテラピーやハーブは、私たち現代人を健康な状態に導き、癒しを与えてくれる大自然からの恩恵です。
ストレス社会と言われる現代では、病気とまではいかなくても、潜在的な不調を抱える人や、緊張状態にある人が非常に多いのが現実です。
そのはけ口や解決法が見いだせないままでいると、精神的不安が大きくなり、不眠、免疫力の低下に繋がってしまいます。
そうなる前に、自分の身体や心と向き合い、リラックスする時間を確保することが大切です。

その一つとして、アロマオイルやハーブを活用した足浴によるリラックス方法があります。
足浴により、身体がよく温まると、全身の血流が良くなります。
内臓の働きが活発になるとともに、身体に溜まった老廃物が一気に排出され、血液が綺麗になっていくのです。
いわゆる「デトックス」と言われるものですが、そこに、特定のハーブやアロマオイルを加えることで、更なる相乗効果が期待できます。

夜におすすめなのが、サンダルウッドと呼ばれるものです。
サンダルウッドは中国や日本では「白檀」として知られており、インド寺院で瞑想の際の薫香として使われている香木です。
足浴には、アロマオイルのエッセンスやハーブティーを使用しましょう。

サンダルウッドのオイルの特徴は、黄色っぽく、やや粘り気があることです。
木の中央部分からエッセンスを抽出している為、香り高く、まるで地に足が着くような安心感と安定感が感じられるでしょう。
少し熱めのお湯を盥、またはお風呂に入れ、サンダルウッドのエッセンスを数的入れてかき混ぜます。
この時、バスソルトなどを一緒に入れると、更なるデトックス効果が期待できます。
蒸気とともに立ち上る香りの中で深呼吸しましょう。

サンダルウッドには安眠、深いリラックス、緊張感や不安を解きほぐす力があります。
その為、朝よりも夜の使用をおすすめします。
ある実験では、足浴などでサンダルウッドの成分が皮膚を通して血液中に入り込むことによって、睡眠障害が改善したという事例があります。
その他、弱った免疫力を高める効果もあり、特に気管支炎や扁桃炎の緩和、抗菌などに高い効果を発揮します。

サンダルウッドの足浴で、血流が良くなり、免疫力が高まると、身体に溜まった老廃物や疲れがスムーズに排出されるようになるでしょう。
温かいお湯と素晴らしい香りの中で、目をつぶれば、まるで瞑想をしているかのようなリラックス感が得られます。

足浴だけでなく、ハーブティーバス(ハーブ風呂)を利用する方法もあります。
様々なハーブをブレンドしたハーブティーには、飲むだけでなく美肌などの効果も作用するハーブが含まれていることはもちろん、リラックスできる香りもあり、ハーブティーバスは心身ともにリラックスできる方法です。
古代から多くの人に愛されてきたサンダルウッドで、心と体のバランスを取り戻しましょう。