ニュージーランドと英国連邦のつながりとは?国旗、そしてホビット村。

ちょっと一息に!日常で感じたこと・調べたこと・豆知識~ヤスの個人的思考のブログ2015年以前のまとめ
2015年12月31日
Earl Grey
ブラックティー 基礎知識と効能効果、作用について
2016年7月10日

あけましておめでとうございます。nobuです。

今年もよろしくお願い致します。

久々の投稿となります…去年の末からいろいろと出来事といいますか

トラブル続きでバタバタしており、気が付けばここまで書き込みできなくなっておりました。

とにかく今年もニュージーランドについてご紹介できるよう励んでいきます。

 

早速ですが気になるニュースを

先月のニュースですが、ニュージーランドでの国民投票の結果

新しい案の国旗デザインが決まりました。この新デザインと現行の国旗とで決選投票を3月に行って勝ったほうが新しい国旗となるようです。

 

 

↑が現行デザイン

↓が新デザイン

 12月15日、ニュージーランドで先週行われた国民投票の結果、黒と青の背景に南十字星を表す4つの赤い星と白いシダの葉を配した図案(写真)が新国旗の候補に決まった。11月撮影(2015年 ロイターRafael Ben-Ari)

 

 

比較すると2つとも共通するのは南十字星を表す4つの赤い星のみですね。

新デザインですと英国のシンボルであるユニオンジャックが消えてしまいます。

歴史好きな僕からすると英国領であったことを示す重要なサインなので消さないでもらえるとわかりやすいと思うのですが

英国の植民地の歴史が協調されすぎているといった点から国旗の変更を求めていくことになったようなのでやはり国民の望む国旗にするべきなのでしょうね。

 

 

他にも現行の国旗は非常にオーストラリアと似ているため、判別しやすくするという理由もあるようです…

新デザインは黒と青地に南十字星と白いシダの葉が描かれています。

南十字星がなぜここまで重視されるかは様々あって、新天地の希望に満ちた未来を表すものだとか、国が太平洋上にあることを意味していると複数あります。

 

 

ニュージーランド、オーストラリア以外にもこの南十字星を国旗に取り入れている国はあり、サモア、パプアニューギニア、ブラジルの国旗にそれぞれ含まれています。

すべて南半球に位置する国々という点からわかるかもしれませんが、北半球からは見えない場所が多く、南半球の国や地域でアイデンティティの象徴とされたことから国旗に使われることがあったようです。歴史を感じますね。

シダのほうは去年皆さん何度も拝見したと思いますが、ラグビーワールドカップにおいてニュージーランド代表のオールブラックスのユニフォーム左胸元にデザインされているものですね。

 

このシダの葉は正式にはシルバー・ファーンといい、ニュージーランドに自生するシダの一種で、名前の通り葉の裏側が銀色なのだそうです。

この葉もやはりニュージーランド人、とりわけマオリにとっては信仰の対象となるぐらい重要なもので、アイデンティティを象徴するものです。

 

Air New Zealandの機体とか、先ほど挙げたオールブラックスのユニフォームですとか、ニュージーランドを代表するものにはだいたいこのシダの葉が描かれていますね。

ニュージーランドらしさとかアイデンティティをイメージしたときに上記2つはわかりやすいですね。もちろん現行のデザインも一定の期間使用してきただけあって多くの人々の中に定着しており、それを変えるのも忍びないという考えもあるかもしれませんが。

いずれにせよニュージーランドの国民投票によって国旗のデザインは

3月の結果によってどちらかに変わります。

人々の選択を見守るのみです。

 

そして。

ニュージーランドが国旗を新しくするか検討していた事を書きましたが、3月に投票が行われておりました。

若干古い話題ですが結論を書かないのもアレですので記事にしようと思います。

 

結論から言いますと、変更はしません。
国民投票での採択により現状の国旗支持が56%を獲得したため、変更は見送りとなりました。
ジョン・キー首相としては植民地であった過去の象徴というイメージの払拭を訴えていただけに、現状維持という結果は厳しい現実として突きつけられるでしょう。

 

しかしながら、現状維持という結果ではあるものの
現在の国旗が素晴らしいというわけでもなさそうです。
そもそも候補に残った新デザインがダサいという意見も見られたようで、
消去法の末の選択ではないかとの指摘です。

 

150902_NZ_newflag

 

 

上の4つが候補となり、最終的に左下のデザインと現行のデザインで決選投票が行われました。
結果としては変更はなかったものの、近い将来に再度その機運は出てくるのではないかと思います。

 

細かく数字を出しますと、56。6%(約120万票)に対して43.2%(約91万5千票)の得票率でした。大差ではありません。
英国から独立していることを強調するのであるならば、ユニオンジャックを外すことが先決となるでしょう。
また、やはりどうしてもオーストラリアと間違えられがちな現行デザインは国際社会においては何とも微妙です。

 

compare-with-threeflags

 

 

上記画像は左がイギリス、右上がニュージーランド、右下がオーストラリアですね。
見分け方としては星が4つで赤いほうがニュージーランド、星が6つで白いほうがオーストラリアというのがわかりやすいと思います。

しかしながら大半の人は間違えますね、僕も最初は間違えていたというか違いが説明できませんでした。
あまり詳しくない第三者から見てもわかりやすいというのはやはり求められるでしょう。ましてや隣国の旗同士が酷似していればなおさらです。

 

 

同じような歴史をたどった国としてはカナダがその例です。

 

201502160600500db

 

 

現在のカナダは上記のデザインですが、こちらは1965年に議会によってこの国旗が採択されました。

目的については諸説あり、旧国旗のデザインがやはり他の旗と酷似しており紛らわしい、英国植民地イメージからの脱却など、ニュージーランドと状況が一致しています。
ちなみに下記の画像が旧カナダ国旗です

 

507e71a5

 

 

この国旗変更の計画も1925年から始まり、採択が1965年ですから40年かけて国旗の制定を行っているのです。
ですからニュージーランドもこの1回だけの投票にとどまらず今後も国旗変更の議論は行われていくのではないかと考えています。

 

もちろんいままで使われていたことで愛着がある、女王陛下への敬意の表れとしてのユニオンジャックだ、などの様々な意見はあります。
カナダでも未だにケベック州の地域ではデザインについてもめているように
万人に受け入れられるものというのは非常に難しいです。

 

僕の持論としましては新しく制定されたもの、大きな変更を行った何かの良し悪しの判断というものは歴史が下すと考えておりますので
ただただ傍観者としてこの議論を注視していこうと思います。

 

 

英連邦とニュージーランド

ノブです

いま世界のニュースはイギリスのEU離脱でもちきりです。
EUという欧州の共同体を大国イギリスが否定したことで他の欧州各国のEU懐疑派に追い風となることでしょう。既にフランスの反EU政党はフランスでも国民投票を行うべきと表明しています。
もしも離脱連鎖が拡がればEU崩壊という事態もあるかもしれませんが、今はイギリスの
今後の影響、そしてニュージーランドも関連してくると思いますのでいろいろと書いていこうと思います。

 

イギリスはグレートブリテン及び北アイルランド連合王国というのが正式名称であります。
つまりグレートブリテン島と北アイルランド島の連合からなる王国という意味になると思ってください。

少し歴史の話になりますが
そのイギリスの前身であった大英帝国とその植民地を合わせた領土は世界一でした。
その植民地も近代になって次々に独立していき、大英帝国も第二次大戦後以降イギリス連邦に移行し、現在のような体制となりました。

 

さて、ここから少しややこしいのです。
まず「イギリス連邦」と「英連邦王国」というものがあります。

ウィキペディアから引用しますが
「イギリス連邦」とは大英帝国がその前身となって発足し、イギリスとその植民地であった独立の主権国家から成る、緩やかな国家連合(集合体)である。

 

大英帝国から独立はしたものの、イギリスとはこれまでと同様緊密な関係を結びつつ対等な関係を築いていきましょう、といった感じでしょうか。

発足当初は白人連合の特徴を有し、英国国王に対する忠誠も加盟条件に必要でしたが
そのいずれも消滅または除外されたため、「イギリス連邦」への参加は容易になりました。
おそらく日本も承認されるかは不明ですが加盟は可能であると思います。
下記の色塗りされている部分が加盟国です

 

British_Empire_1921

 

 

「英連邦王国」とはグレートブリテンおよび北アイルランド連合王国(英国、イギリス)の王座にある者を自国の国王として戴く国家形態、また該当する国々を指す。
わかりやすく言いますと、先ほどの「イギリス連邦」のなかでも英国国王を国のナンバーワンとして位置づける国のことを言います。

 

こちらのほうが加盟への条件が国王を元首に戴くことですのでハードルが高いですね。
日本は天皇陛下を君主として戴いておりますのでこちらへの加盟はまず不可能です。
ニュージーランドはこちらの連邦に加盟しています。

 

「イギリス連邦」「英連邦王国」いずれの連邦におきましても優遇措置といいましょうかメリットがあります。

1.加盟国国民に国政および地方選挙における選挙権および被選挙権を認めている。
2.加盟国国民には査証発給(免除)やワーキング・ホリデーに関する優遇措置がある。
3.自国の在外公館が置かれていない英連邦外の国において、イギリスの在外公館による援護を受けることができる。

といった制度があるのです。

ちなみに「イギリス連邦」の加盟国は53か国で加盟国人口を合計すると21億人います。
「英連邦王国」は16か国が加盟し人口は1億1千5百万人です。
日本の人口は1億2千6百万人、EUの人口は5億です。

 

EUと共通する点はありますが、EUのような緊密な連合ではありません。
しかし元々上記のような連合体を形成していたのであれば、EUに頼らなくとも独自の経済圏を築き上げることが可能との思惑が離脱派にあるのかもしれないですね。
事実1929年の世界恐慌の際にイギリスやフランスはブロック経済を構成して恐慌を乗り切ろうとしました。

 

現時点での大勢は離脱をしたイギリスの暴挙に批判的な意見が多く見受けられます。
少数ではありますが長期的な視点では影響は少ない、むしろ大英帝国の復活なるかといった意見もあります。
やや強引ですが
そこにニュージーランドも組み込まれていくかもしれません。

 

前回の記事の中でニュージーランドが国旗変更の意義について旧イギリス植民地支配からの脱却を掲げていましたが
それは必ずしもイギリスを否定することでは無く、今後は独自のアイデンティティーを形成していくことの表明だと考えています。

 

しかしながら上記のイギリス連邦による経済圏構想は楽観的な部分も否めなく
問題点としてスコットランドの独立、北アイルランドとアイルランドの統合が直近の課題になると思われます。
もしもスコットランドと北アイルランドがイギリスから消えると国旗も変わります。
下の図の左上の旗になってしまうでしょう。

Flags_of_the_Union_Jack_jp

 

 

現行のイギリスの国旗でなくなってしまったら
ニュージーランドのような国旗の一部にユニオンジャックが入っている国はどうなってしまうのでしょうか。

 

早いか遅いかの違いはあれど、統合と分裂の繰り返しは歴史の必然です。
元々ヨーロッパ統合の動きは第一次大戦後から始まっていましたが
それを世界恐慌とヒトラーによるナショナリズムの運動により第二次大戦が起きてしまいました。

経済の安定により政治的な不安定要素を取り除くという理念がEUの前身となる組織が発足し、徐々に今日のEUの形へと発展していきました。
そこに来て今回のイギリス離脱という出来事はまさしく歴史が動いた瞬間かもしれません。

今後の世界の有り様がどう動いていくか注目です。

 

 

ホビット村へ~前編

ノブです

今日も暑いですね
南半球はこれから冬に向かっていくというのですから地球の不思議を感じます。

今日はそんな南半球の国ニュージーランドのホビット村を紹介します。
ホビット村とは映画「ロードオブザリング」「ホビット」に登場する架空の種族ホビット達の住む村です。
非常に独特な造形といいますか、特徴的な外観です。

 

 

maxresdefault

 

こんな感じです。
僕がウェリントンに住んでいたころは映画ホビット絶賛上映中でしたので
是非観に行きたいと思い立ち、同僚を誘って年末なぜか大みそかに行くことにしました。

なぜこの日になったかは覚えていませんが、おそらく最も混雑していない日が大みそかだったはず…
ウェリントンからホビット村の最寄りの町MATAMATAまではこのくらいです

 

 

キャプチャ

 

 

距離にしておよそ300㎞程でしょうか
日本に帰省する上司の車を借りて前日の夜中に出発、多く見積もっても約6時間で到着するだろうと踏んでおりました。
ツアー開始はお昼頃ですが余裕をもっておきたかったためでした。

それにしてもMATAMATAという名前に不思議なものを感じます
英語ではなくマオリ語由来の町だと思うのですがどうなんでしょう。

なぜかといいますと
マオリ語と日本語には英語にはない同じ「音の特徴」があり、
その特徴というのはは必ずKやSといった子音と、aやeといった母音が交互に入ってきてローマ字と同じように読みます。
このマオリ語については改めて記事にしたいと考えております。

 

この町の名を発音する際僕ら日本人は「マタマタ」とそのまま読むのですが
ニュージーランドの人が読むと「メトゥメトゥ」のような感じに聞こえます
ややこしいので英語表記MATAMATAで表示します。

 

ちなみに僕が住んでいた年末のウェリントンはこんな感じです

 

s_IMG_0686

s_IMG_0688

 

見事なまでに誰も歩いておりません
CUBA STREETという通りですが、普段はこのストリートはウェリントンでも屈指の人の多さでにぎわっているのですが
年末ともなると皆さん休暇でよそへ行ってしまうんだそうです。

普段人が多いのに誰もいない状況というのはある種不気味さすら感じますね。
夜中のデパートとか…

話を戻しましてウェリントンからMATAMATAへ
途中タウポという町で休憩し、

 

s_IMG_0693

約朝6時にMATAMATAへ到着です。
s_IMG_0695

 

僕が言った当時はまだホビット村最寄りの町という存在でした
もっと観光向けなつくりにしたほうが良いのではと思うぐらい全くホビットを感じません。

僕と同僚も本当にこの町で良いのか?と若干不安を覚えるほどでした
ただ町の観光案内だけは別格でした。

 

s_IMG_0697

 

これを見た瞬間ここで合っているなと確信できました。
中へ入って詳細を確認したいのですが時刻は午前6時ですのでまだ空いておりません。
なので開店時間まで暇をつぶすことに。

とりあえず朝食を近くのカフェで

 

s_IMG_0699

 

長いので後編へ続きます。

ホビット村へ~後編

 

ノブです

前回のつづきからですね

開店前のホビット村へのインフォメーションセンターが開くまで時間を潰したのち、おそらく午前10時ころでしょうか

開店しましたので早速中へ入って情報を聞くことに。

 

スタッフに聞いてみるとここからホビット村のツアー発着場所までシャトルバスが出ているとのことでした。

僕らはお昼の12時からのツアーでしたのでまだ時間があるなと思い

インフォーメーションセンター脇の駐車場にて休憩がてら待機することに

夜中運転したせいか眠くなってきたこともあり1時間ほど寝ました

仮眠した後に何か妙に気になったのでもう一度センターの中へ入り

シャトルバスの詳細について確認すると…

 

なんとそのシャトルバスは予約制で前もってツアーと一緒に同時予約しないといけなかったようです。

ということは予約していない僕らは自力でそのツアーの発着場までいかないと行けないということでした。

車で来ていてラッキーでした。

 

MATAMATAからは車で15分ほどらしいので急いで車で向かうことに

出発した時刻は11時すぎだったでしょうか

結論から言いますと何とか間に合ったのですが

ま~迷いました。

 

ホビット村の周辺は牧場のような施設が多い地域です。

のどかな場所でした、おかげで目印というものが無く

 

s_IMG_0706 s_IMG_0705

 

 

こんな感じの風景が続くわけですね。

だいぶ焦りましたが、もうしらみつぶしにこの地域周辺の道を

走りまくってようやく見つけました。

 

見つけたときにはもう僕らのツアーバスが出発する直前で

バスのエンジンかかっている状態でした。

 

急いで予約の名前告げて飛び乗ってなんとか出発に間に合ってバスの座席に座った瞬間全身の力が抜けました。

アイキャッチの画像と下の画像はもらったパンフレットの写真です

 

 

s_IMG_0709

 

中は地図でした

調べましたところこのホビット村の映画セットツアーは

当初撮影終了したのち取り壊す予定だったらしいのですが

「ロードオブザリング」「ホビット」のヒットにより徐々にセットを観に来る

観光客が増えてきたためセットの場所を貸してくれた方の好意で残すことになったらしいです。ありがたいことですね。

 

ちなみにこのバスツアー、当然のことながらガイドさん全部英語で説明してきます。バスの車内で向かう途中説明してくれるのですが英語がまだまだなレベルの僕は2,3割ほどしか理解できませんでした…

 

 

s_IMG_0716

 

ガイドさん

それでもやはり実物を見れば楽しめるので英語できなくても何とかなります。

ですがガイドさんも普通は知らないいろいろディープなこと教えてくれていたでしょうからできるに越したことはないでしょうね。

 

 

s_IMG_0746

 

 

ビルボがパイプをふかしてるところガンダルフと出会うシーンの場所です

まだまだたくさんありますがあんまり写真載せるとアレなので気になる方は是非直接現地へ行って楽しんでください!

英語できなくても大丈夫なようですね。

 

調べましたところ現在では日本語ガイドのツアーも行っているとのことです。

またオークランドから直行バスも出ているようですので僕みたいに苦労する必要もないです。

ではまた

 

 

Rotk2438

 

 

ワイオタプ

ノブです

前回に続いてニュージーランドの名所を紹介します。

トップの画像はワイオタプという場所で、ニュージーランド北島にあり、

ロトルアとタウポという町の中間、ややロトルア寄りの位置です。

 

 

キャプチャ

 

 

なぜかGOOGLEマップでは日本語の表記がワイ-O-タプという謎の表記になりますが…

なぜあんな色の水ができてしまうのか

ワイオタプという場所は地熱地帯で、活発な火山活動によって

クレーターが出現し

そこに熱泉がたまった後、

酸性の水蒸気によって黒く染まったクレーター

 

 

s_IMG_0977

硫黄によって黄色く染まったクレーター

s_IMG_0968

硫黄や鉄、ヒ素が含まれているために変色した池などにより

カラフルな自然テーマパークができてしまったのです。

s_IMG_0984

 

 

ニュージーランドも日本同様火山帯ですが、日本にはこのような場所は

存在するのでしょうか。火山帯かつ硫黄や鉄が豊富に含まれていることなど

自然発生するには条件が複雑そうですね。

 

パンフレットにも『Unique Earth』と書かれていましたように、

偶然の産物だから多くの人が訪れるのでしょう。

この付近一帯を流れている川は温度が非常に高いです

触るとやけどしますので注意が必要ですね。

景色がおどろおどろしい…

 

これらの見どころにはそれぞれ名前が付けられており

Devil’s Home(悪魔の家)、Devils Ink Pots(悪魔のインク壺)

といった名前が付けられています

悪魔は硫黄を残して去っていくという言い伝えからこの名が付いたそうです。

トップの池はDevil’s Bath(悪魔の風呂)だそうです

 

 

s_IMG_1005

だだっ広い池です

というかもうこれは巨大温泉なのでは

 

 

s_IMG_1055

 

 

近づきすぎると視界ゼロです

 

 

s_IMG_1031

 

 

これらちょっと怖めな画像ばかり張ってしまいましたが、曇りという

天候の原因もあるかもしれません

実際はもっとカラフルで美しい池もたくさん存在します

是非現地で確認してみてください。

 

あと僕が入場する際に受付のおばちゃんに日本人か聞かれたので

そうですと答えたら日本語のガイドブックをくれました

英語がわかる方は音声ガイドも渡してくれるのでそちらも試してみてください。

 

ちなみにここで入れるかは定かではありませんが

ニュージーランドでは温泉があり、水着を着用の上入ることができます。

裸というわけにはいかないところが日本とは違う点ですね

 

有名な場所ですと先ほど名前を挙げたロトルアは有名な温泉地で

町の公園内からは硫黄の臭いがする場所もあるほどです。

 

泥のクリームを売り出していることからもおわかりのように

泥温泉もありますので女性にはおすすめです

是非、検討してみてはかがでしょうか。